戸田市帯状疱疹ワクチン任意予防接種費用助成事業
戸田市帯状疱疹ワクチン任意予防接種費用助成
任意予防接種はご自身の判断で接種を希望される方と接種医との相談により行われるものです。予防接種による効果や副反応等について、十分理解した上で接種をお願いします。

令和7年度の助成制度の実施について
令和7年4月1日より帯状疱疹定期予防接種が始まりましたが、令和7年度の任意予防接種費用の助成制度については、定期予防接種対象者を除き継続しております。なお、助成制度は令和7年度末(令和8年3月31日)までの接種分をもって終了となりますので、接種対象年齢の方で接種をご希望の方は、お早目の接種をご検討ください。
(注釈)助成金の申請は、接種後1年以内かつ令和8年4月20日までとなります
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス)をご希望の場合、2回接種となりますので、1回目の接種から2回目の接種完了までに2ヶ月を要します。2回目の接種についても、令和8年3月31日までの接種が助成制度の対象となりますのでご注意ください。
また、定期予防接種の対象者は本助成制度の対象外となりますのでご注意願います。
帯状疱疹とは
助成対象者
(定期予防接種対象者の方は助成対象となりません)
ワクチンの種類と助成金額
ワクチンの種類 |
乾燥弱毒生水痘ワクチン |
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン 「シングリックス」(組換えワクチン) |
---|---|---|
接種方法 | 皮下注射 | 筋肉内注射 |
接種回数 | 1回 | 2回 |
助成金額(上限) | 4,000円 | 1回につき10,000円 |
(注釈)助成制度の利用は、いずれかのワクチンで生涯一度限りとなります。令和6年(2024年)3月31日以前の接種は助成の対象となりません。
申請期限
申請方法
償還払いでの助成となります。
医療機関で予防接種を実施しましたら、医療機関窓口で接種費用を全額お支払いいただき、領収書や予防接種済証などを受け取りください。その後、以下の(1)から(3)の書類を郵送または窓口で申請してください。
なお、乾燥組換え帯状疱疹ワクチン「シングリックス」を接種し助成金を申請される方は、2回目の接種後に、申請書をご提出いただきますようご協力をお願いします。
申請に必要なもの
(1)戸田市帯状疱疹ワクチン任意予防接種費用助成金交付申請書兼請求書(第1号様式)[PDFファイル/212KB],[Wordファイル/18KB(PC環境のみ)]
(2)予防接種済証(写し)または予診票(写し)
(3)領収書(原本)または接種費用を支払ったことが確認できる書類(原本)
(4)申請者の認印(シャチハタ不可)
(5)助成金振込先口座の分かる通帳やキャッシュカード
(注釈)
同一世帯ではない方の申請の際には委任状をご用意ください。
委任状(記載例含む) [PDFファイル/457KB],[Wordファイル/29KB(PC環境のみ)]
(1)申請書兼請求書のWordファイルはスマートフォンでは正しく表示されない場合がございます。スマートフォン等でダウンロードされる場合は、PDFファイルをご使用ください。
(3)は郵送の場合は原本をご提出ください。
(4),(5)は福祉保健センター窓口で申請書を記載される場合に、ご持参ください。
申請書提出先:335-0022埼玉県戸田市大字上戸田5-6、戸田市福祉保健センター1階、保健政策・感染症対策担当
(注釈)戸田市役所とは別な建物ですので、お間違えのないようご注意ください。
問い合わせ先:048-446-6479
戸田市内帯状疱疹ワクチン予防接種実施医療機関
事前に電話等でご予約し、予防接種をしてください。
(掲載内容は令和7年(2025年)2月時点の情報となります。)