マイナンバーカード交付予約ページ
マイナンバーカードを申請されている方には、カードのお渡し準備が整い次第、「マイナンバーカード交付・電子証明書発行通知書」(以下「交付通知書」と表記します。)を、転送不要の郵便物で発送します。
交付通知書が届きましたら、以下の方法にて受取りにお越しください。
(1)市役所本庁2階市民課での受取
番号発券機にて番号票を取得してください。予約の方優先で窓口へご案内いたします。予約していない場合でも、交付通知書が届いている方は、市役所市民課窓口でカードの受け取りが可能です。ただし、ご予約の方が優先となるため、混雑状況によりお待ちいただくことがございますので、予めご了承ください。
カードの受け取りは、窓口開庁時間のみとなりますのでご注意ください。
受け取りは番号札をお取りいただいた順番となります。ご予約ありの方とご予約なしの方で運用を分けさせていただいておりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
(2)美笹支所、戸田公園駅前出張所での受取
美笹支所、戸田公園駅前出張所での受取は完全予約制です。
美笹支所では、窓口でマイナンバーカードの予約を行っていることをお伝えください。
戸田公園駅前出張所では、番号発券機にて番号票を取得してください。
(注釈)美笹支所、戸田公園駅前出張所では、事前に予約が無い場合はお受け取りできません。また、予約した場合は一定期間、予約した支所・出張所以外の場所での受け取りができませんのでご注意ください。
(注釈)マイナンバーカードに係る手続(カード受取も含む。)は、第3土曜日に続く日曜日は取り扱いできません。
マイナンバーカードの交付予約について
(1)市役所本庁市民課での交付予約
市役所本庁市民課では、予約希望日の2日前(閉庁日を除く)まで予約が可能です。
(2)美笹支所・戸田公園駅前出張所での交付予約
美笹支所・戸田公園駅前出張所では、予約希望日の前の木曜日から3日前(本庁閉庁日を除く)まで予約が可能です。
(注釈)予約希望日の前の木曜日が本庁閉庁日の場合はその前の本庁開庁日から3日前(本庁閉庁日を除く)となります。また、予約希望日の前の木曜日が年末年始にあたる場合は、その前の木曜日から3日前となります。
(例1)令和7年8月1日(金曜)に予約希望の場合
前の木曜日が7月31日となり、その3日前である7月28日(月曜)まで予約が可能です。
(例2)令和7年8月20日(水曜)に予約希望の場合
前の木曜日が8月14日となり、その3日前である8月11日(月曜)が祝日のため、その前の本庁開庁日である8月8日(金曜)まで予約が可能です。
(例3)令和8年1月5日(月曜)に予約希望の場合
前の木曜日が1月1日となり、年末年始にあたるため、その前の木曜日である令和7年12月25日の3日前である令和7年12月22日(月曜)まで予約が可能です。
パソコン、スマートフォン等から、土日祝日を含む24時間いつでも予約可能な、インターネット予約をおすすめしています。
インターネット予約
パソコン、スマートフォン等で、マイナンバーカード交付インターネット予約へと進み、「予約番号」と「パスワード」を入力し、希望する受取日時を選択し、ご予約ください。(土日祝日を含む24時間いつでも予約受付可能)
(注釈)予約には、「予約番号」と「パスワード」が必要となります。
(注釈)予約番号:交付通知書の左上に記載された3桁-6桁の英数字のことです。
(注釈)パスワード:ご自身が生まれた月と日にち4桁(生まれた年は不要)
(例)「1966年10月01日」の場合、「1001」と入力
電話予約
電話予約をご希望の場合は、次の専用ダイヤルへご連絡ください。
(予約受付専用ダイヤル)048-444-8500
受付時間:平日(月曜日から金曜日)午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、休日、年末年始を除く)
ただし、毎週水曜日は午前8時30分から午後7時まで
マイナンバーカード受取り可能時間(市役所本庁市民課)
平日(月曜日から金曜日)
午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、休日、年末年始を除く)
ただし、毎週水曜日は午前8時30分から午後7時まで
毎月第1日曜日(1月を除く)
午前9時から午後5時まで
(第1日曜日以外の土日祝日は閉庁しているため、受取りできませんのでご注意ください。)
(注釈)日曜窓口は大変込み合います。予約いただいていても、長時間お待ちいただく場合がございますので予めご了承ください。
(注釈)やむを得ず予約日時に間に合わない場合は、予約受付専用ダイヤル048-444-8500までご連絡ください。
(注釈)美笹支所・戸田公園駅前出張所での受取り可能時間は、予約ページまたは予約受付専用ダイヤルでご確認ください。
マイナンバーカードの受取り時の留意点
(1)マイナンバーカードの受取りは、原則マイナンバーカード申請者本人です。申請者本人が15歳未満の方、成年被後見人の方におかれましては、法定代理人とともにご来庁ください。
(2)マイナンバーカード受取り時の本人確認書類をご確認の上、ご予約をお願いします。15歳未満の方、成年被後見人の方は、申請者本人及び法定代理人の本人確認書類が必要となります。本人確認書類に不足がある場合は、ご予約いただいてもカードを交付できないことがありますので、ご不明な点がある場合、必ず事前に市民課までお問い合わせください。
(3)やむを得ない理由がある場合に限り、代理人による受取りが可能です。詳細は、代理人によるマイナンバーカードの受取りについてをご覧ください。