ページの先頭です。
トップページ > 広報戸田市 > 2025年広報戸田市 > 広報戸田市 2025年10月号 トップ > 特集 > 2026年4月利用の申し込みは11月から 保育園・認定こども園と幼稚園の利用手続きについて紹介します!
広報戸田市 2025年10月号

2026年4月利用の申し込みは11月から 保育園・認定こども園と幼稚園の利用手続きについて紹介します!

保育施設は、乳幼児の保護者が働いている場合や、病気、親族の介護により、自宅での保育が困難な場合に、保護者に代わって保育をするための児童福祉施設です。

幼稚園は、就学前に必要な教育を行い、心身の発達を助長するための教育施設です。今回は、保育施設と幼稚園の2026年4月からの利用手続きについて、それぞれ紹介します。

保育施設 保育所、認定こども園(保育園部分)、地域型保育の利用手続き

保育施設を利用する場合は、申し込み手続きと合わせて保育の必要性の認定を受ける手続きが必要です。詳しくは市ホームページまたは『入所のてびき』をご覧ください。

(注釈)集団生活に慣れさせるためなどの理由は該当しません

STEP1 選ぶ

保育施設選び

  • 自宅からの距離や保育施設の特色など、情報を集めましょう。
  • 希望施設の決定にあたり、保育施設の見学をおすすめします。
  • 見学の申し込みは保育施設に直接お問い合わせください。

STEP2 申し込む

申込書類・『入所のてびき』配布

2025年10月31日(金曜日)~
ところ
  • 市役所2階 保育幼稚園課(3番窓口)
  • 戸田公園駅前行政センター
  • 美笹支所

2025年10月31日(金曜日)から、保育所などの新規利用申し込みについての動画を配信します。詳しくは市ホームページをご覧ください。

申込方法・期間(一次受付)

(1)窓口受付
とき

2025年11月28日(金曜日)~2025年12月7日(日曜日)
午前9時30分~午後4時30分

ところ

市役所5階 大会議室

(注釈)土曜・日曜日を除く。2025年12月7日(日曜日)は、日曜開庁日のため受け付け可能です。2025年12月3日(水曜日)は、市役所2階 保育幼稚園課で午後6時30分まで受け付けます

(2)電子申請
とき

2025年11月1日(土曜日)~2025年12月7日(日曜日)
午後5時15分まで

(注釈)詳しくは、市ホームページまたは『入所のてびき』をご覧ください

(3)郵送
とき

2025年11月1日(土曜日)~2025年12月2日(火曜日)必着

(注釈)長型3号封筒に住所・氏名を記入し、110円切手を貼った返信用封筒を同封してください

(注釈)詳しくは、市ホームページまたは『入所のてびき』をご覧ください

STEP3 調整・内定

利用調整・入所内定、児童面接、説明会

2026年2~3月

利用調整の結果、利用が内定した場合は内定通知書を交付します。内定後は集団保育が可能かどうか、児童の面接を行います。その後、入所説明会を経て利用開始となります。利用が保留となった場合には、利用保留通知書を交付します。

STEP4 利用開始

利用開始、慣らし保育

2026年4月~

利用開始後は、子どもが慣れるまでの間、保育時間が短い「慣らし保育」の期間を設けています。

保育施設の種類

利用にあたり、市に申し込みが必要な施設は、「保育所(公立・私立)」「認定こども園(保育園部分)」と「地域型保育事業所(小規模保育事業所、事業所内保育事業所)」があります。そのほかに、直接契約を行い利用できる保育施設として、「認可外保育施設」があります。

保育所

特徴 県が認可した保育施設。
公立と私立がある。
申込先
クラス年齢 0歳~5歳児クラス(一部施設は異なる)
保育料
  • [0歳~2歳児クラス]所得などに応じて市が決定
  • [3歳~5歳児クラス]無償
    (注釈)給食費や延長保育料はかかります。費用は施設によって異なりますので、各施設にお問い合わせください

小規模保育事業所(地域型保育)

特徴 市が認可した保育施設。
定員は19人以下。3歳児以上のクラスがないため、卒園後は連携施設へ入所または保育所へ転園となる。
申込先
クラス年齢 0歳~2歳児クラス
保育料
  • 所得などに応じて市が決定

事業所内保育事業所(地域型保育)

特徴 市が認可した保育施設。
定員は19人以下。企業が設置する施設で、従業員の児童と併せて地域の児童を一定数預かる。そのほかは小規模保育事業所に準ずる。
申込先
クラス年齢 0歳~2歳児クラス
保育料
  • 所得などに応じて市が決定

認定こども園(保育園部分)

特徴 県が認定した認定こども園。
教育・保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育所の両方のよさを併せ持つ施設。
申込先
(注釈)認定こども園(幼稚園部分)は施設に直接お問い合わせください
クラス年齢 1歳~5歳児クラス
保育料
  • [0歳~2歳児クラス]所得などに応じて市が決定
  • [3歳~5歳児クラス]無償
    (注釈)給食費や延長保育料はかかります。費用は施設によって異なりますので、各施設にお問い合わせください

認可外保育施設

特徴 施設ごとに保育方針や特色、保育時間が大きく異なる。
申込先 各施設
クラス年齢 施設による
保育料 施設による
(注釈)就労などの理由により保育の必要性があり、市から認定を受けた場合、3歳~5歳児クラスおよび0歳~2歳児クラス(市民税非課税世帯のみ)が無償化対象(上限や条件あり)となります。詳しくは市ホームページをご覧ください

幼稚園の利用手続き

(注釈)詳しくは各幼稚園へお問い合わせください

STEP1 選ぶ

幼稚園選び

  • 幼稚園の特色など、情報を集めましょう。
  • 1日10時間以上開園、夏休み期間も実施など、預かり時間を拡大している園もあります。
  • 通常の教育時間に加え、預かり保育時間も無償化の対象になる場合があります。

STEP2 申し込む

申込書類配布

2025年10月中旬~

(注釈)各幼稚園で配布。詳しくは各幼稚園にお問い合わせください

申込

2025年11月~

(注釈)各幼稚園で受付

STEP3 利用開始

利用開始、入園式

2026年4月~

入園受付後、内定者への説明会を経て、利用開始となります。

市内私立幼稚園一覧

幼稚園名 場所 お問い合わせ
戸田幼稚園 本町1-12-8 電話番号 048-444-2220
戸田第一幼稚園 中町1-30-7 電話番号 048-441-3031
かたらいの森つつじ認定こども園
(注釈)2025年度から、つつじ幼稚園は認定こども園になりました。保育園部分の申し込みは市(保育幼稚園課)で、幼稚園部分の申し込みはかたらいの森つつじ認定こども園で受け付けます
本町4-2-6 電話番号 048-441-5765
まきば幼稚園 笹目南町17-5 電話番号 048-421-6637
戸田ひまわり幼稚園 美女木1-8-7 電話番号 048-421-4949
戸田東幼稚園 中町1-15-10 電話番号 048-441-6612
カトレア幼稚園 新曽183 電話番号 048-444-6843
はごろも幼稚園 下戸田2-22-11 電話番号 048-444-5065
戸田東第二幼稚園 新曽2279-3 電話番号 048-430-2015

(注釈)ささめ幼稚園は新規入園を受け付けていません

「保育コンシェルジュ」をご活用ください!

保育に関する専門的知識を有する保育コンシェルジュが、各家庭の就労状況やニーズに寄り添い、保育施設や幼稚園についての情報提供や相談を受け付けます。

電話番号 048-443 - 5611(直通)

受付:平日と日曜開庁日、午前9時~午後5時(正午~午後1時、窓口閉庁日を除く)

URL

https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/252/hoikuen-konsyeruju.html


お問い合わせ