過去の展示紹介2024年度(令和6年度)
2024年度(令和6年度)に開催したロビー展及び企画展を紹介します。
【終了しました】「端午の節句」の開催について
5月5日のこどもの日に合わせ、子どもの健やかな成長を願って行われてきた年中行事「端午の節句」について、博物館で所蔵している鎧飾りや五月人形等を展示し、紹介します。ぜひご来館ください!
会場
戸田市立郷土博物館3階 特別展示室前ロビーおよび1階エントランス
開催期間
2024年(令和6年)4月20日(土曜日)から2024年(令和6年)5月5日(日曜日)まで
開館時間
午前10時から午後4時30分
会期中の休館日
4月22日(月曜日)、4月30日(火曜日)
入館料
無料
【終了しました】戸田翔陽高校写真部×郷土博物館連携企画展 Toda Photo Gallery2024の開催について
戸田翔陽高等学校写真部と戸田市立郷土博物館の連携事業として、2024年(令和6年)も写真展を開催します。
会場
戸田市立郷土博物館3階 特別展示室前ロビー
開催期間
2024年(令和6年)7月10日(水曜日)から2024年(令和6年)7月18日(日曜日)まで
開館時間
午前10時から午後4時30分
入館料
無料
(終了しました)第30回企画展 戸田の昔ばなし原画展 池原昭治原画の世界
戸田の地域には、時代を超えて人びとが長い間くらしの中で語り継いできた多くの昔話、伝説やわらべうたが残されています。「戸田の昔ばなし原画展」では、郷土戸田で語り継がれてきた昔話や伝説などに親しんでいただくとともに、その魅力を次世代の子供たちにも伝えるため、童絵作家の池原昭治氏が手がけた絵本「戸田のむかしばなし」の挿絵原画約50点を中心に展示を行います。
戸田の昔ばなし原画展 池原昭治原画の世界リーフレット [PDFファイル/4.99MB]
会場
戸田市立郷土博物館 3階 特別展示室
開催期間
2024年(令和6年)8月1日(木曜日)から2024年(令和6年)9月1日(日曜日)まで
開館時間
午前10時から午後4時30分
会期中の休館日
8月26日(月曜日)
入館料
無料
関連講座
「戸田の昔ばなしとわらべうたを楽しむ会」
(1)2024年(令和6年)8月4日(日曜日)11時から12時まで
(2)2024年(令和6年)8月25日(日曜日)14時から15時まで
「戸田の昔ばなしのぬりえであそぼう!」
2024年(令和6年)8月17日(土曜日)14時から16時まで
【終了しました】第31回企画展 新収蔵品展 ようこそ戸田の宝物たちの開催について
戸田市立郷土博物館は、2024年(令和6年)11月1日をもって40周年を迎えます。当館では、開館以来、戸田に関係する歴史や民俗資料を収集しています。今回の企画展では令和3年から令和5年にかけて収集した資料の一部を第1章から第3章に分けて展示し、戸田の街や人々の暮らしの様子を紹介します。
第31回企画展「新収蔵品展~ようこそ戸田の宝物たち~」ポスター [その他のファイル/1.45MB]
会場
戸田市立郷土博物館 3階 特別展示室
開催期間
2024年(令和6年)10月5日(土曜日)から2024年(令和6年)11月17日(日曜日)まで
開館時間
午前10時から午後4時30分まで
会期中の休館日
10月28日(月曜日)、10月31日(木曜日)、11月11日(月曜日)
入館料
無料
関連事業
新収蔵品展展示解説
2024年(令和6年)11月2日(土曜日)
(1)午前11時から午前11時30分まで
(2)午後3時から午後3時30分まで
対象:どなたでも
定員:なし
費用:無料
会場:戸田市立郷土博物館3階特別展示室
申込:開始15分前から受付
(終了しました)戸田かけはし高等特別支援学校 アート展示開催について
埼玉県立戸田かけはし高等特別支援学校との連携によるアート展示を開催します。1年生生徒の皆さんにご協力いただき、「ニュートンのりんご」をテーマに制作した石膏製のりんごによるオブジェによるコラボ展示を開催します。
第一弾 40周年記念 第二弾 ニュートンのこしかけ
会場
戸田市立郷土博物館 3階 特別展示室前ロビー
開催期間
【第一弾】2024年(令和6年)10月17日(木曜日)から2024年(令和6年)11月17日(日曜日)まで
【第二弾】2024年(令和6年)12月12日(木曜日)から2024年(令和6年)12月22日(日曜日)まで
開館時間
午前10時から午後4時30分
会期中の休館日
10月28日(月曜日)、10月31日(木曜日)、11月11日(月曜日)
入館料
無料
【終了しました】第23回昔のくらし展「たんけん昔のくらし」
「たんけん昔のくらし」は、小学3年生の「人々のくらしのうつりかわり」の学習に合わせて行われる展示です。数十年の間に戸田は人口が増え、村から町、町から市へと変わりました。町並みも農村地帯からマンション・倉庫等が建つ町へとなりました。本展示では、昭和時代を中心に、現在ではあまり見かけなくなったくらしにまつわる道具や戸田の町並みの移り変わりについて紹介します。ぜひこの機会に郷土博物館へ学びに来てください!
会期
2025年(令和7年)1月18日(土曜日)から2025年(令和7年)3月9日(日曜日)まで
会期中の休館日
1月27日(月曜日)、31日(金曜日)
2月10日(月曜日)、28日(金曜日)
開館時間
午前10時から午後4時30分まで
会場
戸田市立郷土博物館3階特別展示室
入館料
無料
関連講座
「昔の道具を使ってみよう」
(1)【受付終了しました】2025年(令和7年)2月15日(土曜日)10時から11時30分まで
(2)【受付終了しました】2025年(令和7年)3月1日(土曜日)10時から11時30分まで
「昔のくらし展展示解説」
(1)2025年(令和7年)2月15日(土曜日)14時から14時30分まで
(2)2025年(令和7年)3月1日(土曜日)14時から14時30分まで
講座内容
「昔の道具を使ってみよう」
(1)【受付終了しました】米の脱穀・選別・もみすり・精米体験
(2)【受付終了しました】やげん・石うす・糸車体験
講座集合場所
「昔の道具を使ってみよう」
開始時刻までに戸田市立郷土博物館3階講座室へお集まりください。
「昔のくらし展展示解説」
開始時刻までに戸田市立郷土博物館3階特別展示室前ロビーへお集まりください。
申込
「昔の道具を使ってみよう」
(注釈)受付終了しました。
「昔のくらし展展示解説」
事前申込みは不要です。当日お集まりください。
参加対象・定員
「昔の道具を使ってみよう」
市内在住の小学生から中学生
(1)【受付終了しました】2月15日は10人(2)【受付終了しました】3月1日は15人
「昔のくらし展展示解説」
どなたでも可能。定員なし。
参加費
「昔の道具を使ってみよう」
各回1人100円(保険料)
(注釈)講座当日支払い
「昔のくらし展展示解説」
無料