利用可能な介護サービス・介護予防サービス
介護保険のサービスには、要介護1~5と認定された方への「介護サービス」と、要支援1、2と認定された方への「介護予防サービス」、要支援1、2と認定された方及び基本チェックリストにより介護予防・生活支援サービス事業対象者となった方への「介護予防・生活支援サービス事業」があります。
また、住み慣れた地域でいつまでも暮らしていけるように「地域密着型サービス」があります。
「介護サービス」は在宅介護を中心とした「居宅サービス」と、施設に入所して介護を行う「施設サービス」に大きく分けられます。サービスの選択・利用については、ケアマネジャーと相談して決めてください。
介護サービス(居宅サービス)
(要介護1~要介護5と認定された方が利用できます)
居宅介護支援
ケアマネジャー(介護支援専門員)がケアプランを作成するほか利用者が安心して介護サービスを利用できるよう支援します。
訪問介護(ホームヘルプサービス)
ホームヘルパーが自宅を訪問し、食事、排泄、入浴の身体介助や、掃除、洗濯などの家事援助を行うサービス。
訪問入浴介護
寝たきり等で自宅で入浴することが困難な方に対して、自宅に浴槽を運び込んで専門の介護スタッフが入浴の介護を行うサービス。
訪問リハビリテーション
理学療法士や作業療法士などの専門家が自宅を訪問してリハビリを行うサービス。
訪問看護
看護師が自宅を訪問して、健康チェックや床ずれの処置等の必要な看護、在宅看護についての相談などを行うサービス。
通所介護(デイサービス)
デイサービスセンターに通い、日帰りで入浴や食事、利用者との交流、機能訓練などを受けることができます。
通所リハビリテーション(デイケア)
老人保健施設などの医療施設などに通い、日帰りでリハビリや機能訓練を行うサービス。
短期入所生活介護(ショートステイ)
介護老人福祉施設などに短期間宿泊し、そこで介護や食事、入浴、機能訓練などを行うサービス。
短期入所療養介護(医療型ショートステイ)
介護老人保健施設などに短期間宿泊し、そこで医療的なケアや介護、リハビリなどを行うサービス。
居宅療養管理指導
医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士、歯科衛生士などがご自宅へ訪問し、自宅療養生活を送るために必要なことなどを助言するサービス。
特定施設入所者生活介護
介護保険の指定を受けた有料老人ホームやケアハウス等に入居した場合、そこでの介護サービスが介護保険で利用可能となります。
(注釈)介護保険の対象とならないサービスや、入所にかかる家賃、光熱費、日常生活費は全額自己負担となります。
福祉用具貸与
特殊寝台や車椅子などをレンタルで利用できるサービス。
貸し出しの対象となる福祉用具一覧
- 車いす
- 車いす付属品
- 特殊寝台
- 特殊寝台付属品
- 床ずれ防止用具
- 体位変換機
- 手すり
- スロープ
- 歩行器
- 歩行補助つえ
- 認知症老人徘徊感知機器
- 移動用リフト(つり具の部分を除く)
(注釈)要支援1、2、要介護1の方は、利用できる品目が限られます。
介護サービス(施設サービス)
(要介護1~要介護5と認定された方が利用できます)
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
自宅での介護が困難な方が食事、入浴排泄などの総合的な介護を受けながら生活する施設です。
介護老人保健施設
医学的な管理のもと介護、看護、リハビリなどを行いながら、在宅への復帰を目指す施設です。
介護医療院
主に長期にわたり療養が必要な方が対象の施設です。医療と介護(日常生活上の世話)が一体的に受けられます。
介護予防サービス
(要支援1・2と認定された方が利用できます。)
介護予防支援
地域包括支援センターの職員が中心となって、介護予防ケアプランを作成するほか、利用者が安心して、介護予防サービスを利用できるよう支援します。
介護予防訪問入浴介護
移動入浴車などで訪問し、利用者のできる範囲での入浴のお手伝いをします。
介護予防訪問リハビリテーション
専門家が訪問し、利用者が自分で行える体操やリハビリなどを指導します。
介護予防居宅療養管理指導
医師、歯科医師、薬剤師、歯科衛生士などが訪問し、利用者の改善を目的とした薬の飲み方、食事など療養上の管理・指導をします。
介護予防訪問看護
看護師などが訪問し、介護予防を目的とした療養上のお世話や必要な診療の補助などを行います。
介護予防通所リハビリテーション
介護老人保健施設などで介護予防を目的とした生活機能の維持向上のための機能訓練などを日帰りで受けられます。
介護予防短期入所生活介護
介護老人福祉施設などに短期間入所して、食事、入浴などや、生活機能の維持向上のための機能訓練が受けられます。
介護予防短期入所療養介護
介護老人保健施設などに短期間入所して、医療や介護、生活機能の維持向上のための機能訓練が受けられます。
介護予防特定施設入居者生活介護
有料老人ホームなどに入所している方が受けるサービスです。食事・入浴などのサービスや生活機能の維持向上のための機能訓練が受けられます。包括型(一般型)と外部サービス利用型に区分されます。
福祉用具貸与
手すり、スロープ、歩行器、歩行補助つえをレンタルで利用できます。
その他のサービス
(要介護1~5と認定された方及び要支援1、2と認定された方が利用できます。)
特定福祉用具購入(特定介護予防福祉用具購入)
入浴や排泄等に使う福祉用具について、1割から3割の自己負担で購入することができます。
(注釈)利用限度額が定められています。詳しくは、福祉用具購入制度をご覧ください。
住宅改修
手すりの取付、段差の解消など小規模な住まいの改修にかかる費用の1割から3割を自己負担することで改修することができます。
(注釈)利用限度額が定められています。詳しくは、住宅改修制度をご覧ください。
地域密着型サービス
(原則、戸田市民の方のみが利用できます)
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
認知症高齢者が共同生活を行い、介護や食事、入浴などのサービスを受けます。
認知症対応型通所介護
認知症の高齢者が食事、入浴などの介護や支援、機能訓練を日帰りで受けられます。
小規模多機能型居宅介護
小規模な住居型の施設で、通いを中心としながら訪問、短期間の宿泊などを組み合わせて食事、入浴などの介護や支援が受けられます。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
日中・夜間を通じて、訪問介護と訪問看護が一体的に、定期巡回と随時の対応を行います。
介護予防・生活支援サービス事業
(要支援1、2と認定された方及び基本チェックリストにより介護予防・生活支援サービス事業対象者となった方が利用できます。)
介護予防ケアマネジメント
地域包括支援センターの職員に相談し、サービスの種類や回数を決め、ケアプランを作成します。
通所型サービス
食事・入浴などや、生活機能の維持向上のための体操や筋力トレーニングなどが日帰りで受けられます。
(注意)戸田市は現行の介護予防通所介護に相当するサービスのみ
訪問型サービス
ホームヘルパーが訪問し、利用者が自分でできることが増えるように食事などの支援を行います。
(注意)戸田市は現行の介護予防通所介護に相当するサービスのみ