「部活動の地域展開」とは、これまで学校主体で行ってきた部活動を、地域クラブ主体へと展開していくスポーツ庁・文化庁の事業です。今後は国の計画に沿って、全国の学校で推進されます。
なぜ地域展開を進める必要があるの?
「地域の子どもは、学校を含めた地域で育てる」という考えのもと、生徒が将来にわたりスポーツや文化芸術に親しめる環境を継続的に提供するために進めます。
休日は地域クラブ活動が主流に!!
(注釈)2026年の見込み調査(2024年・スポーツ庁調べ)
- 地域クラブ 55%
- 学校部活動 32%
- その他
活動場所はどうなるの?
参加人数や種目の特性などにより、活動場所や拠点数は変わる可能性があります。そのため、平日とは異なる場所で活動することもあります。
参加費用はどうなるの?
持続可能な運営にするために、会費や保険料などの費用が必要となります。低額な会費になるよう、検討を進めていきます。
市での部活動の地域展開はいつから?
2027年9月から(予定)(現小学6年生が中学2年生の時から)
休日は地域クラブとして活動
- 月曜から金曜日まで学校部活動
- 土曜・日曜日は地域クラブ
例えばこんなイメージです
競技力を高めたい!
- 月曜から金曜日:野球
- 土曜・日曜日:野球
いろいろな種目をやってみたい!
- 月曜から金曜日:テニス
- 土曜・日曜日:ボート
休日は自分の時間がほしい!
- 月曜から金曜日:サッカー
- 土曜・日曜日:参加しない
休日だけ活動したい!
- 月曜から金曜日:参加しない
- 土曜・日曜日:卓球
地域展開に関する最新情報について、詳しくは市教育委員会のホームページをご覧ください。