乳幼児健診
対象者へ約2週間前に個別通知します
離乳食個別相談
内容
3回食への進め方、取り分け方法など、離乳食に関する相談
日時
2025年4月25日(金曜日)
(注釈)時間予約制
対象
2024年8月生まれ
対象月齢外の方も空き状況により予約可
対象の子ども以外でも離乳食のことでお悩みでし たらご連絡ください。
申込
2025年4月1日(火曜日)~「とだミィ」で
産後ケア事業
市内在住の出産後1年未満の産婦に対して、自宅または助産院、産後ケア施設などの施設で、育児・授乳などの相談・ケアを行います。
産後サポート教室
赤ちゃんと一緒に参加しながら、産後のお母さんの身体と心を整え、赤ちゃんとの愛着形成を促し、お母さん同士の交流を行います。
対象
産後2か月~1年未満の産婦と赤ちゃん
費用
無料
場所
児童センターこどもの国 2階
時間
午前10時~11時30分
持ち物
母子健康手帳、バスタオル、飲み物、動きやすい服装、授乳用ケープ
申込
2025年4月1日(火曜日)~「とだミィ」で
教室名 | 日程 |
---|---|
産後ヨガ | 2025年5月7日(水曜日) |
産後骨盤ケア | 2025年5月14日(水曜日) |
ベビーマッサージ | 2025年5月28日(水曜日) |
産婦健康診査助成拡大(2週間健診)のお知らせ
2025年4月1日(火曜日)から、産婦健康診査の助成を2回に拡大します。
産婦健康診査(産後2週間健診、1か月健診)は、基本的な産婦健診と「こころの健康チェック」の両方の受診が必須です。受診時に、医療機関などに申し出の上、両方を受けてください。
(注釈)2025年4月1日(火曜日)より前に産後2週間健診を受けた場合、助成はありません。産科医療機関によっては、産後2週間健診を実施していないことがあります
「子育てアプリ とだミィ」をご活用ください
「子育てアプリ とだミィ」では妊娠届、産後ケア事業利用申請書の提出(母子健康手帳交付は要来所)や、各種教室の予約ができます。アプリストアで「母子モ」と検索し、ダウンロード後、プロフィール登録で郵便番号を入力してご利用ください。
母子モで検索!