このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > 観光・文化・スポーツ > 郷土博物館 > 施設・刊行物 > 戸田の伝説 第四話

本文


戸田の伝説 第四話

掲載日:2020年4月30日更新

お水もらい

むかし、このあたりに、「わらびさま」というたいへん偉いお殿さまが住んでおりました。お殿さまはやさしく親切で、よい政治をしていましたので、村の人びとから尊敬され、したわれておりました。
ところがあるとき、いくさがはじまってしまいました。お殿さまは、やむをえず家来をつれて出陣し、いさましく戦いましたが、なにしろ敵の数が多く、味方はあまりにも少ないため、ついに負けいくさになってしまいました。
お殿さまは、とうとう家来ともはぐれ、歩いていくと、目の前に広い大きな川が流れていました。その川はとても深そうで、渡ることはできません。そして、あたりはどこも血の海です。がっかりして、これではどうしようもないとあきらめたお殿さまは、「もはやこれまで・・・・・・」と、そこでいさぎよく切腹してしまいました。
ところが、大きい川に見えたのは、いちめんの「そば畑」で、それがまっ盛りに白い花を咲かせていたのです。しかも「そば」は茎が赤いので、それが血の色に見えてしまったのです。
この話を伝え聞いた村の人びとは、たいへん悲しんで、それからは、村のどこの家でも、畑に「そば」をつくらないようになりました。
また、このとき、お殿さまが戦死したというしらせをうけた奥方さまは、侍女と二人で、榛名の池へ身を投げて死んでしまいましたが、これまでの村のことをなつかしがり、「これから先、わたしの村の人びとが日照りで困ったときは、雨を降らせてあげよう。作物をいためるヒョウの害から守ってあげよう」とおちかいになりました。
そして、奥方さまは「龍神」に、侍女は「カニ」になって、いつまでも村の人びとを守っているということです。
 

いつのころまでか、美女木の村でも日照りが続いて田植えに困ったとき、「お水もらい」といって、八まんさまに集まって、人を選んで榛名のお山へお参りにいき、池のお水をいただいてきました。このお水を田んぼにそそぐと、どんな日照り続きのときでも、たちまち雲がわきおこり、雨が降ってきたといわれています。

youtube動画

【戸田の伝説】第四話「お水もらい」

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ