このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > 子育て・教育 > 生涯学習 > 生涯学習について > 美笹公民館「防災士と学ぶ防災講座」を開催しました!

本文


美笹公民館「防災士と学ぶ防災講座」を開催しました!

掲載日:2025年3月24日更新

 防災士と学ぶ防災講座~戸田市の治水対策と避難所HUG体験~【市民大学講座】

 2025年2月16日土曜日に開催した防災士と学ぶ防災講座では、小学生親子から高齢者まで多くの市民が参加し、戸田市の治水対策の現状を学び、西部福祉センターが避難所になったと想定し、そこで起こる様々な出来事への対応を運営カードゲームで体験しました。
 また、美笹公民館(西部福祉センター)では、講座に合わせてロビー展「治水・防災展」を開催し、美笹地域の荒川第一調節池「彩湖」の治水機能や、避難所としての西部福祉センターの役割等を展示紹介しました。

内容・講師

「戸田市の治水対策について」
講師:戸田市水安全部下水道施設課・河川課職員

戸田市の治水対策 治水対策

「避難所運営(HUG)体験」  
講師:戸田市防災士会のみなさん

HUG体験 HUG体験

ロビー展「治水・防災展」開催 2025年2月7日金曜日~28日金曜日

治水・防災展 

講座を終えて

 前半は、本市での流域治水の取組や、貯留管等の最新の治水対策の講義を受け、活発な質疑応答がありました。

 後半は、各グループで、西部福祉センター各階の図面を見ながら避難者の受け入れ等について意見を交わし、最後にグループごとに発表して防災士から総評を受けました。

 参加者からは、「いざという時の為に考えておかなければならない訓練だと思った」、「避難所での避難者の割り振りがとても大変だった」、「複雑な状況の判断・防災士の意見を聞いて参考になった」などの感想が寄せられ、いつ起こってもおかしくない災害に対処できる心構えが大切であることを認識し、市民の方々が地域での防災意識を高める機会となりました。

お問い合わせ

戸田市立美笹公民館
〒335-0031
埼玉県戸田市美女木5丁目2番地の16
電話番号:048-421-3024、ファクス:048-421-3060
年末年始および祝日以外の第2・第4・第5月曜日を除く、午前8時30分から午後5時15分まで

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ