【戸田市民大学】埼玉大学・戸田市連携講座を開催しました!
埼玉大学・戸田市連携講座を開催しました
戸田市民大学の大学連携講座の一つとして、埼玉大学・戸田市連携講座を開催しました!
「埼玉大学の研究を共に学ぼう」というテーマのもと、埼玉大学から様々な分野の先生にお越しいただきました。
また、会場での開催に加え、オンデマンド配信(当日撮影した講義の様子を、後日市公式ユーチューブで期間限定・申込者限定で公開)も行い、多くの方にご参加いただきました。
第1回:人は何故、化粧をするのか?化粧品を「化学」する
講師:理工学研究科 准教授 藤森 厚裕 氏
化粧品や肌について化学の視点から考え、化粧もちや有用性が向上している背景には様々な研究の積み重ねがあることを学びました。また、化粧の有用性や成分表の見方についても解説いただきました。

第2回:ジャグリングパターンの数理
講師:理工学研究科 助教 高橋 悠樹 氏
ジャグリングパターン(サイトスワップ)について実演もしながら解説いただきました。例題を考えながら数学の楽しさを学びました。

第3回:韓国の文化人と城北洞
講師:人文社会科学研究科 准教授 柳川 陽介 氏
ソウル近郊の城北洞を中心にして、文学・美術・出版などの文化人の交流があったことを学びました。また、随筆にあらわされた城北洞の様子を解説いただきました。
第4回:最近の世界経済情勢について
講師:人文社会科学研究科 教授 浅田 英克 氏
国境を越えた移動、貿易や海外への投資が増大し、世界各国との経済的な結びつきが深まっていることを解説いただきました。また、世界経済の見通しが不透明となっている現状と背景について学びました。
受講者からの感想
- 化粧は化学と密接に繋がっていて、その根本的な化学式や根拠になるものがわかり興味深い内容でした。具体的な成分と、その効果について面白く拝見しました。
- ジャグリングを数学で学ぶ、たいへんむずかしかったが、学生の頃に戻った気分で楽しかった。脳の活性化になった。おもしろい、ゆっくり学びたい。
- ソウル郊外の町の一つの城北洞を今回初めて知りましたが、月がとてもきれいに輝く町だということ、著名な文化人たちがこぞって集う場所だということがよくわかりました。
- 世界経済のグローバル化、直接投資の影響大。外国人観光客の日本経済へのインパクトの大きさなど、改めてびっくり。
戸田市民大学について
戸田市民大学は、学ぶ楽しさや活動する喜びを感じること、地域づくりや地域文化の創造を担う人材の育成を目的に開講しています。
入学手続き不要で、どの講座からでも気軽に参加することができます。様々な講座を開催しておりますので、興味のある講座を見つけてみてください。

