学校給食における食物アレルギーについて
食物アレルギーへの対応
食物アレルギーは、生活環境や食生活の変化に伴い年々多様化、複雑化し、よりきめ細やかな対応が必要であり、アナフィラキシー等、重篤なアレルギー反応を引き起こす可能性のある児童生徒が増加しています。学校給食における食物アレルギーについては、すべての学校が子どものアレルギー疾患に対して組織的な取組みを進めることを推進しています。
学校給食での対応
詳細献立表や食品分析表などの配付
予定献立表のほかに、詳細献立表(材料・使用量を詳細に明記したもの)や加工食品等の食品分析表(加工食品に含まれる成分を詳細に明記したもの)等を配付します。なお、資料については、要望がある場合のみ配付します。
牛乳の個別停止
牛乳の食物アレルギーを有する児童生徒に対して、牛乳の提供を停止します。
アレルギー除去食の提供(学校給食センター)
学校給食センターでは、児童生徒が安心して給食を食べられるよう、予定献立等資料とアレルゲンを除いたアレルギー除去食を提供しており、下記の品目に対応しています。
アレルゲンとなる食品が汁物・煮物・炒め物に使用されており、調理の過程で除去が可能な場合には、学校給食センターの中にある専用のスペースで調理し、個別の容器に入れて配達します。
なお、単独調理校については、施設や設備によって対応が異なるため、各学校へお問い合わせください。
食物アレルギー対応食材
学校給食センターでは、「乳」、「卵」、「卵・乳」の3パターンの除去に対応しています。
(注釈)「卵」、「乳」以外のアレルゲンを有している生徒は対象外
(例)アレルゲンが「卵」と「小麦」の生徒へは除去食が提供できない
学校給食で使用しない食材
そば、ピーナッツ、木の実類、種実類(カカオ、くり、ごま、木の実類・種実類由来の油を除く)、キウイ、いくら、たらこ
学校給食における食物アレルギー対応マニュアル
戸田市では、児童生徒が学校生活を安全・安心に過ごすことができるよう、児童生徒に関わる全ての者が食物アレルギーに関する正確な知識を持つために「食物アレルギー対応マニュアル」を作成しています。
戸田市食物アレルギー対応マニュアル [PDFファイル/8.06MB]
お問い合わせ
児童生徒のアレルギーに関すること
個別対応となり、面談での対応になります。在学中の学校にご相談ください
単独調理校でのアレルギー対応に関すること
在学中の学校にご相談ください
単独調理校は、戸田第一小学校、戸田第二小学校、新曽小学校、美谷本小学校、笹目小学校、戸田東小学校、笹目東小学校、新曽北小学校、美女木小学校、芦原小学校の全10校です。
学校給食センターでの調理・対応マニュアルに関すること
学校給食課
〒335-0026 埼玉県戸田市新曽南4丁目3番45号 学校給食センター内
電話:048-442-5065

