このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > 市政情報 > 行政運営 > 補助金・助成金 > 入学準備金貸付制度

本文


入学準備金貸付制度

掲載日:2025年9月1日更新

戸田市入学準備金貸付制度について

戸田市では、高等学校、専修学校及び大学に入学を希望する生徒・学生の保護者でのうち入学準備金の調達が困難な方に、選考のうえ入学準備金の貸付を行う制度があります。

詳細は、2025年度(令和7年度)戸田市入学準備金貸付制度のあらまし [PDFファイル/479KB]をご覧ください。
申請要件、貸付額、返済等の詳細について御不明な点がございましたら、教育総務課までお問い合わせください。

受験前であっても申請できます。申請から貸付まで2ヶ月程度かかりますので、貸付希望の方はお早めに申請して下さい。

申請条件

  • 対象となる学校の範囲等

高等学校高等専門学校専修学校(高等課程:正規の課程が2年以上)
大学短期大学専修学校(専門課程:正規の課程が2年以上)
以上の学校に入学を希望する者の保護者であること。(大学院は対象外です。)
ただし、中学校、高等学校、高等専門学校、専修学校、大学及び短期大学を卒業して2年を経過していない人

  • 居住の条件

戸田市内に居住していること。

  • 市税完納の条件

市税等を完納していること。

  • 連帯保証人の条件

戸田市内に居住し(注釈1)、申請者と別世帯の独立の生計を営む満18歳以上であり、市税等を完納し、債務を弁済し得る資力があると(注釈2)認められる連帯保証人があること。(成年被後見人、被保佐人、破産の宣告を受けている方は対象になりません。)
(注釈1) 戸田市内に連帯保証人がいない場合は、1都6県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県)に居住されている方も同様の条件で連帯保証人の資格を有することができます。
(注釈2) 連帯保証人は、原則として市区町村民税を課税されている者であること。

  • 世帯の所得が低く、入学準備金の調達が困難であること。

原則として同一世帯の市区町村民税課税標準額(注釈3)の合計額が500万円未満の世帯であること。
(注釈3) 課税標準額とは、所得金額から所得控除額を引いたもので、特別徴収税額の決定通知書または納税通知書に金額が記載されています。(年収の額とは異なります。)

貸付額

高等学校、高等専門学校、専修学校(高等課程)

  • 国公立:300,000円
  • 私立:500,000円

大学、短期大学、専修学校(専門課程)

  • 国公立:400,000円
  • 私立:600,000円

返済方法

貸付決定した翌年度の10月から、月額10,000円ずつの月払いです。
返済額に利子は付しません。(返済金額の増額、一括返済は可能です。)

申請期間

2025年(令和7年)10月1日(水曜)から2026年(令和8年)2月27日(金曜)まで

申請受付時間は、全て午前8時30分から午後5時15分まで(土曜、日曜及び祝日を除く)

申請書受付期間

  1. 2025年(令和7年)10月1日(水曜)から10月31日(金曜)
  2. 2025年(令和7年)11月4日(火曜)から11月28日(金曜)
  3. 2025年(令和7年)12月1日(月曜)から12月26日(金曜)
  4. 2026年(令和8年)1月5日(月曜)から1月30日(金曜)
  5. 2026年(令和8年)2月2日(月曜)から2月27日(金曜)

申請時提出書類

1.入学準備金貸付申請書(第1号様式)

2025年(令和7年)9月1日(月曜)より教育総務課、美笹支所または戸田公園駅前行政センターで配布します。

こちらのページからもダウンロードできます。

2.家庭票(第2号様式)

2025年(令和7年)9月1日(月曜)より教育総務課、美笹支所または戸田公園駅前行政センターで配布します。

こちらのページからもダウンロードできます。

3.卒業見込証明書または卒業証明書

学校に申請して下さい。
(注釈)高等学校等卒業認定試験の合格者については、合格証明書

4.未納税額のない証明書(市税完納証明書、最新のもの)

申請人の世帯全員及び連帯保証人の分が必要になります。

戸田市内に居住している方

収納推進課、美笹支所または戸田公園駅前行政センターで申請して市税完納証明書を提出して下さい。

マイナンバー制度の開始に伴い、入学準備金貸付申請書に個人番号を記入していただければ、市税完納証明書の添付は不要となりました(ただし、1月1日に戸田市内に住民登録がある方のみ)。
なお、個人番号を記入して申請を行う方は、以下の「個人番号を記入して入学準備金貸付申請を行う際の注意事項について」を必ずお読みいただき、内容について承諾していただいた上で、申請を行ってください。

戸田市外に居住している方

「連帯保証人が戸田市外の方の場合」をご覧いただき、お住まいの市区町村の証明書発行担当窓口へ証明書を申請してください。他市区町村で未納税額のない証明書がでない場合は、納期が到来している税額に未納がないことを証明するもの(例:納税証明書など。ただし、市区町村によっては、納期が到来している税額に未納がない旨の特別な証明を依頼する必要がある場合がありますので、証明書発行申請時に市区町村の証明書発行担当窓口へお問い合わせください。)

5.課税証明書(最新のもの)

申請人の世帯のうち所得を有する者及び連帯保証人の分が必要になります。

(申請人の世帯で非課税の方については、非課税証明書を添付して下さい。)

戸田市内に居住している方

市民税課、美笹支所または戸田公園駅前行政センターで申請して下さい。

マイナンバー制度の開始に伴い、入学準備金貸付申請書に個人番号を記入していただければ、課税証明書または非課税証明書の添付は不要となりました(ただし、1月1日に戸田市内に住民登録がある方のみ)。
なお、個人番号を記入して申請を行う方は、以下の「個人番号を記入して入学準備金貸付申請を行う際の注意事項について」を必ずお読みいただき、内容について承諾していただいた上で、申請を行ってください。

戸田市外に居住している方

お住まいの市区町村の証明書発行担当窓口へ申請してください。

申請場所

戸田市役所本庁舎3階 教育総務課

貸付の決定・貸付実施

選考委員会にて、予算の範囲内で貸付者を決定します。
申請により貸付が決定されるものではありません。結果は貸付の可否にかかわらず郵送で通知します。
貸付が決定された方には、借入手続の書類(借用証書、口座振込払依頼書等)を同封します。
貸付実施には、入学する学校が決定し、借入手続後、2週間程度かかります。

申請書ダウンロード

(注釈)申請書類は、2025年(令和7年)9月1日(月曜)から教育総務課、美笹支所または戸田公園駅前行政センターで配布します。または下記からダウンロードしてください。

お問い合わせ

電話:048-441-1800(内線305)

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ