このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > くらしの情報 > 道路・交通 > 交通 > 道路交通法の改正情報

本文


道路交通法の改正情報

掲載日:2023年3月8日更新

改正道路交通法の施行について(2020年(令和2年)6月30日から)

自転車も妨害運転(あおり運転)の処罰の対象となります

道路交通法の改正により、2020年(令和2年)6月30日から自転車による妨害運転(あおり運転)が、運転者講習制度の対象となる危険行為に追加されました。

危険行為となる妨害運転の内容

  1. 逆走して進路をふさぐ/対向車線にはみ出す(通行区分違反)
  2. 幅寄せ(安全運転義務違反)
  3. 急な進路変更(進路変更禁止違反)
  4. 不必要な急ブレーキ(急ブレーキ禁止違反)
  5. ベルを執拗に鳴らす(警音器使用制限違反)
  6. 車間距離を極端に詰める(車間距離の不保持)
  7. 危険な追い越しをする(追い越し違反)

自転車運転中に危険なルール違反を繰り返すと、自転車運転者講習を受けなければならないとし、受講命令に従わなかった場合は5万円以下の罰金が科せられます。

加害者にも被害者にもならないために、交通ルールをきちんと守り、安全に自転車を運転しましょう。

自転車運転者講習制度について(出典:埼玉県警ホームページ)(外部サイト)

高齢者講習等の変更について(2022年(令和4年)5月13日から)

2022年(令和4年)5月13日より改正道路交通法が施行され、75歳以上の方が免許を更新する際に、誕生日の160日前の日前3年間に一定の違反行為がある場合に、運転技能検査が導入されました。

認知機能検査と高齢者講習の内容が変わりました。認知機能検査の結果、「認知症のおそれあり」または「認知症のおそれなし」の判定になります。「認知症のおそれあり」と判定された場合には、臨時適性検査または医師による診断を受けることになります。認知症であると診断された場合は、運転免許の取り消しまたは停止されることとなりました。

高齢者講習について(出典:埼玉県警察ホームページ)(外部サイト)

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ