このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > 事業者の方へ > 計画・施策・条例 > 景観 > 公共サインガイドライン

本文


公共サインガイドライン

掲載日:2025年4月1日更新

公共サインガイドライン(2025年(令和7年)4月策定)

公共サインガイドライン表紙

戸田市では、2005年(平成17年)に「戸田市公共サイン基本計画」を策定し、良好な街並みに調和するよう公共サインの標準的なデザイン及び設置の考え方等を定めています。

「戸田市景観計画」に基づく景観行政を推進するうえでも、公共サインは重要な景観の構成要素として、その整備内容や管理・点検には十分な配慮が必要となっています。

また、2022年(令和4年)3月「戸田市バリアフリー基本構想の策定により、高齢者や障がい者などすべての市民にとって歩きやすいまちづくりを進めていくには、誰にとっても分かりやすい案内等の表示が求められています。

以上を踏まえ、「公共サイン基本計画」を、公共サインを整備する者にとって理解しやすいよう、内容を具体化しつつ、バリアフリー等の考え方を補記した公共サイン整備の指針として新たに「公共サインガイドライン」を策定しました。

本ガイドラインに基づき、歩行者にとってわかりやすい公共サインが整備されていくことで、市民生活の快適性の向上につながることが期待されます。

公共サインガイドライン [PDFファイル/7.84MB]

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ