このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 組織からさがす > 都市計画課 > 北戸田駅周辺ウォーカブル社会実験を行います

本文


北戸田駅周辺ウォーカブル社会実験を行います

掲載日:2025年9月24日更新

 

北戸田駅周辺ウォーカブル社会実験を行います

 北戸田駅周辺まちなかウォーカブル将来ビジョンの「高架下周辺」の将来像の実現に向けた取組として社会実験を実施します。

  1. 社会実験の結果を「歩道整備工事設計業務」に反映し、次年度予定の歩道整備工事においてウォーカブル空間の実現を目指します。

  2. 社会実験を通じ、ウォーカブル事業の民の担い手となる新たな参画者を発掘します。

日時

【イベント実施期間】

2025年10月4日 土曜日 12時~19時

※荒天の場合は10月5日を予備日とします。

 

【滞在性調査実施期間】

2025年10月4日 土曜日~10月17日 金曜日

内容【イベント】

社会実験の主な実施内容

アート

ワークショップ

  • 道路にチョークで絵を描くことができます                     

※当日参加可能

ベンチ製作

ワークショップ

  • 学校で使わなくなった工作机、椅子を土台にしてベンチを2台の色塗りをします        

※受付は締め切りました

ライトアップ

ワークショップ

  • 手作りランタンを作成して設置し、魅力的な道路空間を演出します         

 ※事前受付は締め切りました

※当日参加分も少数用意がございます

スタンプラリー
  • 笹目川秋フェスタのエリアと一緒にスタンプラリーを開催します
モルック体験
  • モルックを体験できます 

 ※当日参加可 

キッチンカー
  • 高架脇の道路にキッチンカーが6台出店します

ベンチ製作ワークショップの参加者募集は定員を超える応募がありましたので、申込み受付を終了いたしました。

多数のご応募ありがとうございました。

内容【滞在性調査】

 道路空間にベンチやテーブル、パラソル、植栽を設置し滞在性調査を行います。

社会実験チラシ [PDFファイル/5.19MB

令和6年度社会実験の実施状況

 昨年度は「北戸田駅周辺の公共空間を市民のチャレンジの場へ!」をテーマとして、笹目川プロムナードやボール公園を活用したイベント「北戸田駅周辺ウォーカブル社会実験ーキタトダまちなかチャレンジー」を開催しました。

令和6年度のイベントの様子

令和6年度社会実験の様子

令和6年度の社会実験の様子(モルック)

アート展示

【令和6年度のイベント内容】

・ワークショップ  ・マルシェ      ・ステージ

・キッチンカー   ・ドッヂボール大会  ・モルック体験

・アート展示    ・クイズラリー

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ