このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > 健康・医療・福祉 > 新型コロナウイルス感染症 > 対策全般 > 新型コロナウイルス感染症対策におけるマスクの着用の考え方について

本文


新型コロナウイルス感染症対策におけるマスクの着用の考え方について

掲載日:2023年3月1日更新

2022年2月10日に新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針が変更されました。

これに伴い、2023年3月13日から​​マスク着用の考え方が変わります。

マスク着用の考え方(2023年3月13日から)

マスク着用の考え方の概要は、次のとおりです。

  • 個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることが基本となります。本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断を尊重して下さい。(事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容されます。)
  • 症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査陽性の方、同居家族に陽性者がいる方は、外出を控え、通院等やむを得ず外出をする時には、人混みは避け、マスクの着用をお願いします。
  • 感染防止対策としてマスクの着用が効果的な場面では、引き続きマスクの着用が推奨されます。

(注釈)マスクの着用が効果的な場面は次のとおりです。

(1)医療機関受診時

(2)高齢者等重症化リスクが高い者が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等への訪問時

(3)通勤ラッシュ時等混雑した電車やバス (概ね全員の着席が可能な新幹線、通勤ライナー等を除く)に乗車する時(当面の取扱)

(4)新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスクの高い者が混雑した場所に行く時

なお、基本的な感染対策は重要です。引き続き、「三つの密の回避」「人と人との距離の確保」「手洗い等の手指衛生」「換気」等の励行をお願いいたします。

厚生労働省ホームページ「マスクの着用について」はこちら

埼玉県ホームページ「マスクの着用の考え方について」はこちら

マスク着用の考え方(2023年3月12日まで)

2022年5月23日に新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針が変更され、厚生労働省からマスクの着用の考え方が示されました。

屋内・屋外など場面に応じたマスク着用の考え方と、重症化リスクの高い人と接する場合はマスク着用を推奨することや就学前児童のマスク着用を一律には求めないことなどが示されています。

新型コロナウイルス感染症の基本的対処方針はこちら

厚生労働省ホームページ「マスクの着用について」はこちら

マスクの着用の考え方
場面 身体的距離(注釈1)が確保できる 身体的距離が確保できない
  屋内(注釈2) 屋外 屋内(注釈2) 屋外
会話を行う

着用を推奨する

(注釈3)

着用の必要はない 着用を推奨する 着用を推奨する

会話をほとんど

行わない

着用の必要はない 着用の必要はない 着用を推奨する 着用の必要はない

(注釈1)身体的距離は、2m以上を目安とします。

(注釈2)屋内は、外気の流入が妨げられる、建物の中、地下街、公共交通機関の中などです。

(注釈3)十分な換気など感染防止対策を講じている場合は、マスクを外すことも可能です。

学校におけるマスクの着脱について

埼玉県では、学校におけるマスクの着脱について、熱中症予防の観点から、登下校時や運動中はマスクを外すことなどが示されました。埼玉県ホームページ「マスクの着脱メリハリつけて」リーフレットはこちら

熱中症に注意しましょう「熱中症予防3つの備え」

埼玉県では、新型コロナウイルス感染症流行期の熱中症予防の留意点を「熱中症予防3つの備え」としてまとめました。埼玉県ホームページ「新型コロナウイルス感染症流行期における「熱中症予防3つの備え」」はこちら

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ