このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > 健康・医療・福祉 > 健康 > 講座・イベント > とだウエルネスマイレージ抽選会のお知らせ

本文


とだウエルネスマイレージ抽選会のお知らせ

掲載日:2025年11月1日更新

とだウエルネスマイレージに参加している方(「埼玉県コバトンALKOOマイレージ」アプリに登録している戸田市民の方)に、素敵な賞品が当たるチャンスがあります。各抽選は、対象者自動エントリーなので、応募は不要です!!

  1. コバトンALKOOマイレージ抽選(埼玉県)(コバトンALKOOマイレージ公式ポータルサイト(外部サイト)はこちら
  2. とだウエルネスマイレージ抽選(戸田市民限定)(とだウエルネスマイレージの参加方法はこちら

アプリのコバトン埼玉県マスコット「コバトン」

(注釈1)埼玉県の抽選は、抽選対象期間中にアプリを起動する必要があります。アプリの起動とは、「コバトンALKOOマイレージ」アプリのホーム画面を開くことです。

2025年度(令和7年度)とだウエルネスマイレージ抽選会について

埼玉県コバトンALKOOマイレージアプリに登録している戸田市民の方のうち、抽選条件を満たした参加者を対象に、戸田市独自の抽選会を実施し、素敵な賞品をプレゼントします。

抽選条件

1~4のすべての条件を満たしている方は、抽選会に自動エントリーされます。

  1. コバトンALKOOマイレージに登録されている18歳以上の戸田市民の方
  2. ALKOOアプリからコバトンALKOOマイレージ専用ページにログインできる方
    コバトンALKOO専用ページ
  3. 2025年(令和7年)12月の1日平均歩数が7,000歩以上の方
  4. 令和8年1月1日(木曜)~令和8年1月15日(木曜)の期間にALKOOアプリを開いた方
    (アプリを開かないと歩数情報が反映されない場合があります。12月中はこまめに開いてください​。

(注釈1)アプリ内の登録情報(氏名・生年月日・住所等)が住民登録情報と異なる場合は、条件を満たしていても抽選会の対象とならない場合がありますのでご注意ください。(個別の当選通知がお知らせできないため)

(注釈2)一人で複数登録をすることはご遠慮ください。参加無効となります。

(注釈3)所属団体「戸田市」で登録されていることで、戸田市独自の抽選会に参加できます。

 所属団体の確認方法はこちら

以下の手順で確認いただけます。

  1. ALKOOアプリを起動します。
  2. 起動後のホーム画面で歩数の下あたりに表示されている「コバトンALKOOマイレージ・専用ページ」と書いてある水色のバナーを押します。
  3. コバトンALKOOマイレージ専用ページに切り替わったら、画面の一番下に表示されているアイコン(マーク)の真ん中にある「ランキング」を押します。
  4. ランキングの画面に切り替わったら、「今日の歩数」の上に表示されている項目をご確認ください。オレンジ色「全ユーザー」の右側が「戸田市」と表示されていたら所属団体が戸田市で登録できています。

賞品

 未定

令和6年度の賞品:商品券、企業協賛品など
令和6年度のとだウエルネスマイレージ抽選会賞品

​令和6年度の協力企業・団体(順不同)

カーブス戸田新曽店、カーブスベルクス戸田店、カーブス戸田美女木店、埼玉ヤクルト販売株式会社、埼玉りそな銀行戸田支店、スポーツクラブ ルネサンス北戸田、戸田ボートレース企業団、みたけ食品工業株式会社、一般社団法人蕨戸田市医師会、一般社団法人蕨戸田歯科医師会、アサヒ飲料株式会社

抽選時期

 2026年(令和8年)2月(予定)

当選結果

 2026年(令和8年)3月(予定)

 当選結果の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。           

ウオーキングは1日何歩が適正か?

健康寿命を延ばすことなどの国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的方針を示した健康日本21では、令和14年度までの「日常生活における歩数」の目標値として、20~64歳は8,000歩、65歳以上は6,000歩が掲げられています。

高血圧症や糖尿病、脂質異常症、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病予防に効果的な歩行は「1日8,000歩」と言われています。歩数をかせぐためのウォーキングだけでなく、日常生活活動を増やすことで歩数アップすることをおすすめします!

ウオーキングを行う上で気を付けること

  • 準備体操をしてから、始めましょう。
  • 急に高いレベルの歩数や運動強度を目指すと、健康を損なうおそれがあります。スモールステップで、徐々にステップアップをしていきましょう。
  • 今よりも身体を動かす時間を増やし、歩数を増やしていくことが毎日の習慣として無理なくウオーキングを続けるコツです。
  • 体調や天候が優れない時は無理をせずに休むことも大切です。体調や天候のよい時に、少し多く歩くなど平均的な目標歩数の達成を目指しましょう。

問い合わせ

戸田市福祉保健センター保健政策・感染症対策担当

電話:048-446-6479(祝休日を除く月曜~金曜、午前8時30分から午後5時15分まで)

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ