このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > くらしの情報 > 環境 > 地球温暖化対策 > 2025年度(令和7年度)戸田市ゼロカーボン推進補助金制度について

本文


2025年度(令和7年度)戸田市ゼロカーボン推進補助金制度について

掲載日:2025年4月1日更新

2025年度(令和7年度)戸田市ゼロカーボン推進補助金制度のご案内

 戸田市では、「2050年ゼロカーボンシティとだ」の達成に向けて、再生可能エネルギー設備及び省エネルギー設備を導入する個人及び法人に対し、補助金を交付しています。

重要なお知らせ

  • 申請は事後申請となります。
  • 窓口にて申請いただく際に、書類の確認にお時間をいただいております。お時間にゆとりをもってお越しください。
  • 補助金の申請は、1世帯又は1法人につき、1年度1回までとなります。複数の補助対象設備の申請をされる場合は、1回にまとめて申請してください。

 リーフレット(個人用) [PDFファイル/693KB]

 リーフレット(法人用) [PDFファイル/646KB]

申請期間と予算額

申請期間:2025年(令和7年)4月1日(火曜)から2026年(令和8年)3月2日(月曜)まで

(注釈1)交付申請の受理は不備の無い書類を提出いただいた順となります。
(注釈2)申請額が予算額に達した場合、達した日をもって終了します。

申請状況

予算額

申請済額(令和7年4月1日時点)

予算残額(令和7年4月1日時点)

9,600,000円

(内公共用EV充電器:300,000円)

0円

9,600,000円

補助対象者

  1. 申請日時点で、戸田市の住民基本台帳に記録されている個人又は戸田市内で事業を営む法人(個人)
  2. 申請日時点で、​戸田市税を滞納していない方

申請の流れ

 (申請者)設置・導入・登録  ⇒  (申請者)​申請  ⇒  (環境課)審査、交付決定振込

 (注釈1)申請から振込までは1、2か月程お時間をいただきます。

申請方法

 必要書類を紙で印刷の上、下記のいずれかの方法で提出してください。

窓口

環境課窓口(本庁舎3階31番窓口)に書類一式を提出

【受付時間】8:30-17:00(土日祝日及び年末年始を除く)

郵送(要事前確認)

 下記の下記のメールアドレスに書類一式を送付してください。環境課にて書類を確認し、不備がない旨をご連絡いたしますので、それ以降に書類一式を郵送してください(注釈1)

【メール】kankyo@city.toda.saitama.jp(10MB以上の添付データは受信できませんのでご注意ください。)

【送付先】〒335-8588 戸田市上戸田1-18-1 戸田市役所環境課環境政策担当 宛

 (注釈1)なるべくレターパックや特定記録郵便等の郵便物を追跡できる方法で送付してください。(万が一郵便事故が発生しても市では責任を負いません。)

補助の詳細

 補助対象設備ごとの補助条件等の詳細は、下記のとおりとなります。

  個人(市民)の方はこちら

  法人の方はこちら

全補助対象設備共通

 全ての補助対象設備において、下記の条件1から3まで満たしていること。

 (条件1)新品であり転売を目的としていないこと。

 (条件2)値引き額等を除いた機器本体の購入費(及び工事費)が補助額を上回っていること。

 (条件3)(GHG排出量可視化システムを除く)領収書の領収日や車両登録日が令和7年4月1日以降であること。

個人(家庭)用

補助対象設備 補助条件 補助額 必要書類
設備毎の補助条件及び補助額、必要書類
太陽光発電システム
  1. 自ら所有し居住する住宅に設置、又は設置された新築住宅の引渡しを受けていること。(増設、再設置及び持ち運びが可能な機器は対象外) 
  2.  PPA(電力販売契約)及びリースではないこと。
  3. (一財)電気安全環境研究所(JET)の太陽電池モジュール認証相当の認証を受けていること。
  4.  定格出力の合計が1kW以上であること。  

(一律)5万円

共通書類
  1. 戸田市ゼロカーボン推進補助金交付申請書兼請求書(第1号様式) [Excelファイル/29KB]戸田市ゼロカーボン推進補助金交付申請書兼請求書(第1号様式) [PDFファイル/126KB]
  2. 戸田市が発行する完納証明書(発行から3か月以内のもの)
  3. 身分証明となるもの(注釈1)
  4. 口座番号が分かるもの(通帳又はキャッシュカード等)
  1. 購入費に係る領収書(注釈2)の写し又は領収証明書(第3号様式)
  2. 設置後の状態を示すカラー写真
  3. 太陽光発電システムの出力対比表

宅配ボックス

  1. 自ら居住する住宅に設置していること。
  2.  鍵やダイヤル錠等による盗難防止機能を有していること。
  3.  業者の設置工事を伴い、埋込みやアンカー等で固定されていること。(ワイヤー固定は対象外)
  4.  荷物の受け取りを目的とした製品であること。(リースやレンタル品等は対象外)
  5.  縦、横、高さの合計が100cm以上の荷物を収納できること。

(一律)2万円

共通書類
(太陽光発電システム参照)
  1. 購入費に係る領収書(注釈3)​の写し又は領収証明書(第3号様式)
  2. 設置後の状態を示すカラー写真
  3. 取付工事注文書、配送注文書等の設置場所が分かる書類
  4. 規格、受取可能な荷物のサイズ等が分かるカタログ等

エアコン

・冷蔵庫

  1.  市内の店舗で購入し、自ら居住する住宅に業者が配送し設置していること。
  2.  省エネルギー基準達成率(注釈4)(エアコン:目標年度2027年度、冷蔵庫:目標年度2021年度)が100%以上であること。
  3. ポイント利用額や値引き額、消費税額等を除いた機器の購入費等が2万円以上であること。
  4. 既存の製品から買い換えたものであること。

(一律)2万円

共通書類
(太陽光発電システム参照)
  1. 購入費に係る領収書(注釈3)の写し
  2. 設置後のカラー写真
  3. 取付工事注文書、配送注文書等の設置場所が分かる書類
  4. 買換えであることが分かる書類(家電リサイクル券の写し等)
  5.  規格、省エネルギー基準達成率等が分かるカタログ
電気自動車(EV)
  1. 電動機のみを動力源とする4輪以上の自動車であること。
  2. 自家用車であること。
  3. 「普通」「小型」又は「軽」自動車であること。
  4. 使用の本拠の位置及び使用者の住所が市内にあること。
  5. サブスクリプション、リース等ではないこと。
  6. 国産車であること。

(一律)5万円

共通書類
(太陽光発電システム参照)
  1. 購入費に係る領収書(注釈2)​の写し
  2. 自動車検査証記録事項の写し

 

法人用

設備毎の補助条件及び補助額、必要書類
補助対象設備 補助条件 補助額 提出書類
宅配ボックス
  1. 所有する市内の集合住宅において、居住者が利用することを目的に設置され、ボックスの扉数が3つ以上であること。
  2. 鍵、ダイヤル錠等による盗難防止機能を有していること。
  3.  業者の設置工事により、埋込みやアンカー等で固定されていること。(ワイヤー固定は対象外)
  4.  荷物の受け取りを目的とした製品であること。(リースやレンタル品等は対象外)
  5.  縦、横、高さの合計が100cm以上の荷物を収納できること。

2万円/扉

(上限)10万円

共通書類
  1. 戸田市ゼロカーボン推進補助金交付申請書兼請求書(第2号様式) [Excelファイル/27KB]戸田市ゼロカーボン推進補助金交付申請書兼請求書(第1号様式) [PDFファイル/135KB]
  2. 戸田市が発行する完納証明書(発行から3か月以内のもの)
  3. (個人のみ)身分証明となるもの(注釈1)
  4. 口座番号が分かるもの(通帳又はキャッシュカード等)
  1. 購入費に係る領収書(注釈3)の写し又は領収証明書(第3号様式)
  2. 設置後のカラー写真
  3. 取付工事注文書、配送注文書等の設置場所が分かる書類
  4. 規格、受取可能な荷物のサイズ等が分かるカタログ等
  5. 設置した建物の登記事項証明書(発行から3か月)
GHG排出量可視化システム
  1. システムの引渡し日が、令和6年4月1日以降であること。
  2. 市内の事業所において設置及び利用するシステムであること。
  3. GHGプロトコルに適合し、スコープ1及び2による算定が行われるシステムであること。
  4.  過去に同一の設備に対し市から補助金が交付されていないこと。

導入費及び使用料の合計額(税抜、千円未満切捨)

(上限)12万円

共通書類
(宅配ボックス参照)
  1. 導入費用又は使用料に係る領収書の写し
  2.  システムの契約書又は契約内容が分かる書類の写し
  3.  GHGプロトコルに適合し、スコープ1及び2による算定が行われることが分かるカタログ等
  4. 履歴全部事項証明書等、市内に事業所を有することを証明書(発行から3か月以内のもの)
公共用EV充電器
  1.  申請期間内に、市内に急速充電器又は普通充電器を購入し、設置・工事を完了していること。
  2. (一社)次世代自動車振興センターのクリーンエネルギー自動車・インフラ導入促進補助金の交付決定を受けたものであること。
  3. 充電器の利用者を限定しないこと。
  4.  リース等ではないこと。

10万円

(上限)3件

共通書類
(宅配ボックス参照)
  1. 設置費に係る領収書(注釈2)の写し
  2. 設置後のカラー写真
  3. 設備の規格等が分かるカタログ等
  4. 設置場所の見取図 
  5. (一社)次世代自動車振興センターのクリーンエネルギー自動車・インフラ導入促進補助金の交付決定通知書の写し
  6. 土地の利用に関する許諾書等(設置する土地が借地の場合のみ。)
  7. 工事が完了したことを証する書類

(注釈1)窓口で申請者(法人の場合を除く)の本人確認をさせていただくため、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)を持参してください。代理人が申請書類を提出する場合は、申請者の本人確認ができる書類の写しを持参してください。

 (注釈2)①日付、②申請(購入)者氏名、③金額、④型番、⑤発行者が記載されているもの

 (注釈3)①日付、②申請(購入)者氏名、③金額、④品名、⑤型番、⑥発行者が記載されているもの

 (注釈4)省エネルギー基準達成率は、資源エネルギー庁の​省エネ型製品情報サイトにて確認できます。

 (注釈5)提出書類に記載の氏名は、原則申請者本人の名義となります。

 (注釈6)申請書の印は、朱肉を用いて(シャチハタ不可)押印してください。

よくある質問

①申請は先着順か:

 先着順となります。予算を超えた場合は、交付額が満額にならない場合があります。

②補助対象システムの導入(購入)を中止する場合は:

 再度提出書類が必要となる場合がございますので、環境課へご連絡ください。

③住宅の屋根ではなく車庫や物置の屋根に設置する場合は:

 補助対象となりません。居住する住宅に設置する場合に限ります。

④補助対象設備の金額が分からない(サービス品や住宅価格に含まれている等の)場合は:

 領収書等に、補助対象システムの単価(価格)の記載がない場合は、補助対象となりません​。

⑤法人が個人(家庭)用のメニューを設置する場合は:

 対象となりません。法人の場合は、法人用メニューのみ対象となります。

その他のご質問は、その他のQ&A [PDFファイル/467KB]をご確認ください

 

要綱(本文のみ)

戸田市ゼロカーボン推進補助金交付要綱 [PDFファイル/214KB]

環境配慮機器等補助金(国・県)のご案内

戸田市の補助と合わせて、国や県の補助制度を利用することが可能です。詳細は下記のリンクをご覧ください。

環境配慮機器等補助金リンク集(国・県)

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ