このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > 観光・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 施設・団体 > 戸田市文化協会加盟団体の活動内容について

本文


戸田市文化協会加盟団体の活動内容について

掲載日:2025年9月12日更新

戸田市文化協会加盟団体の活動内容の紹介

吟剣詩舞連盟

設立年月日

1979年(昭和54年)9月30日

特色

歴史、文化を重んじるアットホームな団体

活動紹介、実績

  • 春には総会、発表会(6月頃)
  • 秋には文化祭プログラムとして発表会(11月頃)

また、吟剣詩舞連盟傘下の各流派ごとの練習及び発表会があります。

華道連盟

設立年月日

1968年(昭和43年)3月

特色

11流派の会員が協力し合い活動しています。

活動紹介、実績

華道の振興、文化向上のために活動しています。

  • 戸田市文化会館エントランスロビーの飾り花の展示
  • 文化祭プログラム「華展」の開催
  • 研修
  • いけばなデモンストレーションの開催

書道連盟

設立年月日

1969年(昭和44年)7月27日

特色

書道の振興を図り、戸田市の文化向上に寄与し、併せて会員相互の連絡協調を図ります。

活動紹介、実績

  • 戸田市美術展覧会
  • 納税標語書道展
  • 市内公民館等にて書道指導

地区文庫協会【ウーフ文庫】

設立年月日

1973年(昭和48年)6月30日

特色

こども用絵本を中心とした蔵書に加え、マンガもあります。

活動紹介、実績

会員のボランティアで川岸3丁目児童遊園内ウーフ文庫を運営しています。

  • 毎週土曜日午後1時30分から午後3時まで開館
  • 本の貸出は1人3冊までとしており、また、貸出期間は1週間としています。
  • 利用料はありません。無料です。
  • 戸田市文化祭に参加しています。昔話を絵本や紙芝居で楽しみます。

舞踊連盟

設立年月日

1972年(昭和47年)5月1日

特色

100名を超える会員が、流派を越えて稽古に励み日本舞踊への情熱をもって活動しています。

活動紹介、実績

  • 戸田市文化祭芸能フェスティバル参加(例年10月)
  • 戸田市文化祭 舞踊大会(例年11月実施)
  • 市内各福祉施設慰問

写真協会

設立年月日

2003年(平成15年)3月8日

特色

写真活動を通じて、写真技術の向上と会員相互の親睦を図っています。

活動紹介、実績

組織
加盟団体名 例会日
とだ写真研究会 毎月第4日曜日
戸田フォト2000 毎月第2土曜日

戸田市デジタル写真研究会

毎月第3日曜日

戸田市シルバー人材センター写真同好会 毎月第2木曜日
活動
  1. 戸田市美術展覧会への協力
  2. 一般公募展の開催(文化祭プログラムとして開催)
  3. 協会加盟団体による合同撮影会(年1回)これまでの撮影地として、越後湯沢、富士山、軽井沢、佐倉方面等

民謡連盟

設立年月日

1969年(昭和44年)9月7日

特色

  • 庶民の生活の中から生まれ、唄い継がれてきた民謡に親しみ、共に唄い、演奏を楽しんでいます。
  • 令和6年に創立55周年を迎えました。
  • 民謡、三味線の会員を募集しています。

活動紹介、実績

  • 民謡連盟には傘下団体として17団体が加盟しています。
  • 各団体は、各々独自の活動を展開しています。
  • 民謡連盟としては、年1回の民謡大会の開催等を行っています。

将棋連盟

設立年月日

1976年(昭和51年)5月

特色

歴史ある団体です。

活動紹介、実績

対局

基本的には、月に3回、第1、第3、第4日曜日に、上戸田地域交流センターあいパルにて、午後1時から午後5時まで開催しています。

行事
  1. 春と秋、年2回の総当りリーグ戦(会員全員参加)
  2. 文化祭将棋大会(市民の希望者及び市在勤者)

その他、初心者講習を随時開催しています。

歌謡連盟

設立年月日

1977年(昭和52年)3月10日

特色

プロの作詞、作曲家が指導しています。

戸田市文化祭や戸田ふるさと祭りに参加しています。

活動紹介、実績

東部福祉センター音楽室にて第1、第2日曜日の午後6時から午後9時までレッスンをしています。

  • グループレッスン及び個人レッスンにて歌唱指導をしています。
  • グループレッスンでは、流行りの課題曲を全員で取り組んでいます。
  • 個人レッスンでは、プロ歌手を輩出するなどの実績があります。

その他、戸田市文化祭、戸田ふるさと祭り、刑務所慰問、介護施設での公演、傘下団体「大衆劇団・清水の次郎長一座」会員構成による無料公演などを行っています。

茶道連盟

設立年月日

1970年(昭和45年)4月1日

特色

茶道の振興と文化向上のため、各流派(表千家、裏千家、江戸千家、大日本茶道学会)等、茶道同好者の連携と研鑚を図ることを目的としています。

活動実績

  • なごみ茶会(例年6月、12月実施、不言亭一般公開)
  • 文化祭茶会(例年10月、11月頃実施)
  • 国際交流如月茶会(例年2月実施、国際交流協会主催)
  • 茶道連盟50周年記念茶会開催(令和元年6月10日)
  • 友好都市の開封市へ茶文化交流のため訪問(令和元年10月15日から19日まで)

市民交響楽協会

設立年月日

1976年(昭和51年)4月1日

特色

交響楽団、吹奏楽団、合唱団等で組織する音楽連盟です。県内アマチュアオーケストラを代表する実力派である戸田交響楽団をはじめとし、各団体の定期演奏会や音楽祭、文化祭など市内イベントへの参加など、加盟各団体がそれぞれ特色ある音楽活動を展開しています。青少年から高齢者まで、平日・土曜日・日曜日に戸田市文化会館や各福祉センターなど市内施設にて活動しています。

活動実績

加盟各団体紹介、活動内容は、以下の各団ホームページにアクセスし、ご覧ください。

戸田交響楽団

響友会合唱団 

とだ市民吹奏楽団

オトなバンド戸田倶楽部

管楽器隊まかろん

女声合唱団コール・ローレライ

三曲協会

設立年月日

1985年(昭和60年)4月1日

特色

芸術文化の振興を図り、文化を通じて心豊かなまちづくりに寄与することを目的として、活動しています。

箏と尺八の合奏をして、絃楽器の奥ゆかしさを味わいます。

活動紹介、実績

  • 戸田市文化祭芸能フェスティバルに出演しています。県立南稜高校邦楽部との共演をしています。
  • 戸田市文化祭に参加し、上戸田地域交流センターにて箏・尺八演奏会を開催しています。

合唱連盟

設立年月日

1990年(平成2年)3月4日

特色

戸田市で合唱活動する団体が集い結成されました。

2019年に創立30周年を迎え、周年事業として「第九」を演奏しました。

戸田市の音楽文化の向上、発展のために、合唱音楽の普及・発展を進め、会員相互の協力及び啓蒙に努め、併せて他地域との文化交流を図ることを目的としています。

団体のホームページ

戸田市合唱連盟のホームページはこちら

活動紹介、実績

年に一度、戸田市文化祭のプログラムとして「戸田市合唱祭」を開催しています。連盟に加盟していない団体にも、出演の門戸を開いています。

年に2回(夏と冬)、戸田市文化会館主催の「合唱団と歌おう」に、加盟団体から出演しており、好評を得ています。

加盟していただける団体やアンサンブル、チーム、グループを募集しています。

共に戸田市の合唱文化を盛り上げていきましょう。詳しくは上記のホームページをご覧ください。

和太鼓連盟

設立年月日

1975年(昭和50年)11月

特色

ふるさと太鼓、本村太鼓、関東太鼓、青和太鼓による4団体での連盟となっています。

和太鼓大好きな人の集まりです。

活動紹介、実績

町会盆踊り、戸田ふるさと祭り、戸田市文化祭芸能フェスティバル、戸田マラソン大会等の地域のイベントで活動しています。

笹目コンパル等で練習しています。いつでも見学大歓迎です。

各団体において団員を募集しています。ご興味ある方はぜひどうぞ。

囲碁連盟【戸田市囲碁同好会】

設立年月日

1979(昭和54年)4月1日

特色

歴史ある団体です。

活動紹介、実績

定例会
  • 週3回(水曜日、土曜日、日曜日)午後1時から午後3時30分まで上戸田地域交流センター(あいパル)
  • 週1回(金曜日)午後1時から午後3時30分まで新曽公民館
大会
  1. 春季リーグ戦(5月から7月)
  2. 秋季リーグ戦(10月から12月)
  3. 文化祭囲碁大会(11月)
その他囲碁講座等
  1. 上戸田地域交流センター(あいパル)において入門講座(10月)
  2. 上戸田地域交流センター(あいパル)において第1、第3土曜日午後1時~午後3時「囲碁・将棋ひろば」
  3. こどもの国において第4土曜日午後1時~午後2時20分「囲碁・将棋・ゲームであそぼう」
  4. 会場に来られない人への出張対局

劇団ONE

設立年月日

2012(平成24年)12月23日

特色

誰もが演劇に触れて楽しめる機会をつくることにより、文化芸術の向上に寄与したいと活動しています。ほとんどが初心者だった老若男女が、力を合わせて楽しくお芝居に取り組んでいます。

団体のホームページ

劇団ONEのホームページはこちら

活動紹介、実績

演劇の上演や演劇体験ワークショップなどを行なっています。
公演日前の約6ヶ月間くらい、日曜日を中心に練習しています。

おおよそ年1回の上演活動
主な上演作品: シェイクスピア『夏の夜の夢』『十二夜』、泉鏡花『夜叉ヶ池』、三島由紀夫『近代能楽集』、井上ひさし『國語元年』『イーハトーボの劇列車』、チェーホフ『桜の園』など

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ