飲料水等の確保
掲載日:2024年7月19日更新
飲料水等の確保
災害時における飲料水の確保は、生命維持に最小必要な水量として、1人1日3リットルの給水を基準としています。
迅速な応急給水が行なえるよう、以下のように飲料水等を確保しています。
(注釈)行政による対策には限界がありますので、積極的にご家庭での備蓄を進めてください。
迅速な応急給水が行なえるよう、以下のように飲料水等を確保しています。
(注釈)行政による対策には限界がありますので、積極的にご家庭での備蓄を進めてください。
耐震性貯水槽
避難所となる学校や公共施設のうち5か所に、耐震性貯水槽(100立方メートル)を設置しています。
(注釈)100立方メートルは100,000リットルです。
| 下戸田地区 | 戸田第二小学校 |
|---|---|
| 上戸田地区 |
戸田第一小学校 戸田公園管理事務所(県設置) |
| 新曽地区 | スポーツセンター |
| 笹目地区 | 笹目中学校 |
| 美女木地区 |
美笹中学校 埼玉県立南稜高等学校(県設置) |

受水槽
受水槽から直接給水することが可能な緊急用水栓を設置しています。
| 受水槽一覧 |
|---|
| 戸田第一小学校 |
| 戸田第二小学校 |
| 新曽小学校 |
| 美谷本小学校 |
| 笹目小学校 |
| 戸田東小学校 |
| 戸田南小学校 |
| 喜沢小学校 |
| 笹目東小学校 |
| 新曽北小学校 |
| 美女木小学校 |
| 芦原小学校 |
| 戸田中学校 |
| 戸田東中学校 |
| 美笹中学校 |
| 喜沢中学校 |
| 新曽中学校 |
| 笹目中学校 |
| 戸田市役所 |
| 文化会館 |
非常災害用井戸
避難所となる学校等の市内24か所に、非常災害用井戸を設置しています。
(注釈)災害発生後、水質検査を行った後に給水を行います。

| 小中学校 |
|---|
| 戸田第一小学校 |
| 戸田第二小学校 |
| 新曽小学校 |
| 美谷本小学校 |
| 笹目小学校 |
| 戸田東小学校 |
| 戸田南小学校 |
| 喜沢小学校 |
| 笹目東小学校 |
| 新曽北小学校 |
| 美女木小学校 |
| 芦原小学校 |
| 戸田中学校 |
| 戸田東中学校 |
| 美笹中学校 |
| 喜沢中学校 |
| 新曽中学校 |
| 笹目中学校 |
| 公共施設 |
|---|
| 市役所 |
| 新曽福祉センター |
| 西部福祉センター |
| スポーツセンター |
| 心身障害者福祉センター |
| その他 |
|---|
| ボートレース戸田駐車場 |
ペットボトルによる飲料水の備蓄
水源の汚染や、耐震性貯水槽及び非常災害用井戸からの給水が不可能となる不測の事態も考慮し、ペットボトルによる飲料水の備蓄も行っています。
ご意見をお聞かせください

