このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 組織からさがす > 危機管理防災課 > 浸水センサによる道路・河川の浸水確認について

本文


浸水センサによる道路・河川の浸水確認について

掲載日:2025年3月25日更新

戸田市と荒川河川事務所は、荒川デジタル河川管内図に戸田市の浸水センサデータを表示させ情報連携を行います

戸田市と荒川下流河川事務所は、流域治水及びDXを推進するため、荒川下流河川事務所のデジタル河川管内図に戸田市のワンコイン浸水センサのリアルタイムデータを表示させることで、住民への的確な情報提供、避難行動に向け更なる情報の充実を図ることを目的に情報連携を行います。

荒川下流域浸水センサ表示システム (戸田市のワンコイン浸水センサや河川監視カメラの情報を確認できます)

荒川デジタル河川管内図(上記以外にも様々な情報が確認できます)

道路冠水時の通行の判断などに是非ご活用ください

戸田市では、国土交通省が主体となっているワンコイン浸水センサ実証実験に参加し、市内の道路冠水が発生しやすい場所や市が管理している河川に浸水センサを設置しています。
浸水センサのリアルタイムの検知状況は、以下の浸水センサ表示システムで閲覧できます。
過去の浸水履歴や内水ハザードマップ等も参考に、皆様ご自身で浸水しやすい箇所などをご確認いただき、道路冠水時の通行の判断や浸水発生時の避難などにご活用ください。

浸水センサ表示システム(国土交通省)

浸水履歴(道路冠水)について

内水(浸水)ハザードマップ

国土交通省のワンコイン浸水センサ実証実験について

 近年、大雨による浸水被害や河川の氾濫が頻発しており、面的に浸水の状況をいち早く把握し、迅速な災害対応を行うことが重要となっております。そのため、浸水センサを用いてリアルタイムに浸水状況を把握する仕組みの構築に向けて、民間企業と国や自治体等の様々な関係者が浸水センサを設置し、浸水センサの特性や情報共有の有効性等を実証する実験を行っています。

これまでの実証実験の概要等は以下のWebサイトに掲載されています。

実証実験の概要等(国土交通省)

問い合わせ

道路用浸水センサについて

道路管理課

電話:048‐441‐1800(内線373)

河川用浸水センサについて

河川課

電話:048‐229‐4801(直通)

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ