戸田市総合防災訓練
戸田市総合防災訓練へ参加しましょう
戸田市では例年9月下旬に戸田市総合防災訓練を実施しています。いざというときに、地域で団結し、災害を乗り越えていくためにも、ぜひ戸田市総合防災訓練に参加しましょう。
2017年(平成29年)度戸田市総合防災訓練を実施しました
2017年(平成29年)9月24日(日曜日)午前8時30分から戸田市総合防災訓練を実施しました。今年度の総合防災訓練は、市内27の自主防災会がそれぞれで話し合い、企画・立案から実施まで、地域住民が主体となり、応急処置、AED・心肺蘇生法、紙食器作成、食料等配給、災害時要援護者安否確認、消火(水消火器使用)などの各種訓練を実施しました。
また美谷本小学校及び新曽小学校を会場とした訓練では、複数の自主防災会による合同訓練を実施し、新曽小学校での訓練には陸上自衛隊第32普通科連隊、東京ガス株式会社埼玉支社様にご協力いただき、車両やブース展示を行いました。
併せて、市職員も各避難所での防災倉庫確認訓練や非常災害用井戸の稼働訓練や、各訓練会場への物資の配送訓練などを実施しました。
2017年(平成29年)度総合防災訓練の様子
- 市職員の訓練の様子
- 自主防災会の訓練の様子
- 新曽小学校での訓練の様子
自主防災会名 | 訓練会場 | 会場住所 |
---|---|---|
喜沢1丁目 | 喜沢記念会館 | 喜沢1-44-2 |
喜沢2丁目 | 喜沢二丁目児童遊園地 | 喜沢2-6 |
戸田シティ | 喜沢南児童遊園地 | 喜沢南1-4 |
中町 | 中町公民館、中町氷川公園 | 中町1-28-6 |
上町 | 上町第二公園 | 下戸田2-19-14 |
川岸 | 川岸会館 | 川岸2-11-2 |
元蕨 | 元蕨第2公園 | 上戸田2-11-1 |
後谷 | 後谷児童遊園地 | 上戸田4-11 |
新田口 | 新田口公園 | 上戸田5-28 |
大前 | 大前公園 | 本町2-15 |
本村 | 本村公園 | 本町3-12 |
沖内 | 沖内会館 | 大字新曽262 |
新田 | 新田会館 | 大字新曽1771 |
新曽下 | 新曽小学校(体育館) | 新曽南2-13-8 |
氷川町 | 新曽小学校(体育館) | 新曽南2-13-8 |
芦原 | 芦原ちびっこ広場 | 大字新曽1604 |
笹目2丁目 | 根木橋公園 | 笹目2-22 |
笹目4丁目 | 山宮公園 | 笹目4-29 |
笹目6丁目 | 下町公園 | 笹目6-26 |
早瀬 | 早瀬公園 | 笹目8-5 |
笹目南町 | 笹目南町さくら公園 | 笹目南町18-1 |
美女木1丁目 | 重瀬公園 | 美女木1-22 |
美女木2丁目 | 美女木公園 | 美女木2-20 |
美女木4丁目 | 砂場公園 | 美女木4-14 |
美女木6丁目 | 美谷本小学校(校庭・体育館) | 美女木7-11-3 |
美女木8丁目 | 美谷本小学校(校庭・体育館) | 美女木7-11-3 |
北戸田住宅 | 北戸田住宅集会所 | 美女木東1-2-25 |
(注釈)各訓練会場で実施された訓練内容はこちら(各自主防災会訓練内容) [Excelファイル/19KB]
戸田市総合防災訓練レポート
戸田市では防災訓練を実施した自主防災会に対して防災訓練レポートの作成を依頼し、提出されたレポートを他の自主防災会へ配布することで市内全体で訓練に関する情報共有を図っています。
ここでは、各町会から提出されたレポートの内容の一部を紹介します。
良かった点
-
クイズ形式の防災知識習得訓練は大人も子供も楽しんでもらった
-
町会所属団体の協力が得られた
-
人形を使ったAEDや心肺蘇生法訓練の実技に何人もの人が取り組み、訓練できた
-
紙食器・新聞スリッパ作成訓練では数点の折り紙作成も加え、防災訓練の堅いイメージを崩したのではないかと思う
-
避難所への参集の際、高齢者をはじめ他グループなど会員相互の結び付きと町会事業への協力意識によって、スムーズに速く参集できた
-
子供の参加者が多く、家族連れの参加が増えた
-
設定したプログラムに参加者が真剣に取組んでいた
-
避難所、自宅避難の共通項である、ストレス軽減・健康管理を前提としたストレッチ体験を導入し評価された
-
複数町会による合同の総合防災訓練が実施できたことで各町会との連携を含め、より実践に近い訓練ができた
-
参加者の増員については、町内回覧を通じて出来るだけ多くの参加を呼びかけた
-
給水訓練では、実際に配給を受け試飲いただいた
-
他町会との合同訓練が良かった
-
体育館での避難所体験が良かった
-
備蓄倉庫、災害用井戸の見学、説明が良かった
改善したい点
-
救出訓練の規模を拡大したい
-
参加者年齢が高齢化しているので若年齢層にも遊び感覚で参加できるようにしたい
-
参加者をさらに増やしたい
-
訓練メニューが多く、隔年ごとに行うメニューを選別し、体験時間を増やしたい
-
避難行動要支援者搬送訓練を実施したが、要支援者の参加意識が低いため、実際に災害が起きた時の搬送に不安が残った
-
基本の訓練を続けることが重要であるが、今後は避難所の開設などを訓練に取り入れたい
訓練の総括
-
未来を背負う子供の参加を増やすことが大切
-
高層の集合住宅のため、地震と火災には非常に関心が高いので消火訓練を毎年中心に行っていきたい
各自主防災会より提供された訓練の様子