みどりパル活動報告(日誌2025年7月)
彩湖自然学習センターのスタッフが、講座や季節の話題の情報発信をしています。
講座「ダンボールドームのプラネタリウム」
開催日:2025年7月13日(日曜)
天気:曇
夏休み中のお出かけの際、海や山などあたりが暗く、星がたくさん見える所に行くこともあるかと思います。その時の準備を兼ねて、プラネタリウムを投影しました。
映像での解説と星座早見盤の使い方を覚えていただき、ドームの中で覚えた星を探してみます。手作りポインターで、スタッフが指定した星を指していただきます。皆さん良く覚えてくださりすぐに見つかります。星空の写真は、ドームに映した北斗七星やさそり座、みなみじゅうじ座です。
南の星空も見つけ方からやりましたので、こちらはいつか南半球に行ったとき、南半球用の星座早見盤を持って行き、ぜひ見つけていただきたいです。
午後の部は人数が少なかったので寝転がっての観察です。小さい子も参加していましたが、お休みしないで最後まで、観察できました。参加してくださった皆様おつかれさまでした。
講座「昆虫ウォッチング:夏」
開催日:2025年7月20日(日曜)
天気:晴
夏休みに入り大変暑い日が続いています。本日も陽ざしがとても強く、長い行程は避けセンター周辺のみでの観察にしました。
また、開始時間を30分早め最初の講義も後でやることにして、観察にすぐに出発しました。玄関を出てすぐにクスノキの葉の上に、アオスジアゲハの幼虫を見つけました。ミニ彩湖、四角池周辺ではチョウトンボやショウリョウバッタ、シオカラトンボ他多数を観察しました。
1時間ほど野外観察を行い、学習室に戻りました。暑かったですが、多数の昆虫を観察でき皆様、大満足のようでした。
室内に戻りホッとしたところで講師より昆虫の講義がありました。観察したばかりでしたので、より講義内容が分かりやすかったのではないでしょうか。チョウトンボがきれいだった、普段見られない昆虫が見れた、たくさん昆虫を捕まえられた等の感想をいただきました。
講座「彩湖わくわく2Days」
開催日:2025年7月26日(土曜)、7月27日(日曜)
天気:晴
夏休み恒例のイベントです。2日間で6コーナーのブースを設け、自由参加・無料の企画です。
今年は、とぶ鳥をつくろう、竹のキーホルダーをつくろう、石けんで回そう、おし花のマスキングテープをつくろう、虫をつかまえようの6コーナーとドングリつかみ、ぬり絵のフリースペースでご参加いただきました。
どのコーナーも皆様素晴らしいデザインで、短時間で描きあげていました。
暑い中ご参加いただいた皆様おつかれさまでした。
来年も楽しい企画をご用意しますので、皆さまお出かけください。
講座「昆虫標本をつくろう」
開催日:2025年7月29日(火曜)
天気:晴
昆虫標本をつくろうが始まりました。本日と後日の完成作業の二日間の講座です。夏休みの自由研究にもなる一石二鳥の講座です。
初めにアオスジアゲハやウラギンヒョウモン等を、展翅版に上手に置いて形を整えます。初めての方が多かったですが、講師の易しい説明で皆さん手順を次々にこなしていきます。
次はクビアカツヤカミキリやミヤマカミキリ、タケオオツクツクやニイニイゼミ、アオドウガネ等を台に取り付けて本日の作業は終了です。
完成作業は2025年8月23日(土曜)です。完成が楽しみですね。