みどりパル活動報告(日誌2025年4月)
彩湖自然学習センターのスタッフが、講座や季節の話題の情報発信をしています。
イベント「戸田ヶ原さくらそう祭り2025」
開催日:2025年4月6日(日曜)
天気:曇後雨
彩湖自然学習センター(みどりパル)新年度最初の事業は、戸田ヶ原さくらそう祭り2025への参加です。今年はスタート時は曇りでしたが、徐々に雲が厚くなり、雨が降りだしました。そのため午後1時30分に中止となりました。
会場内の保全ゾーンにはサクラソウが満開となり、来場された皆様もサクラとサクラソウ両方を鑑賞でき満足感があったのではないかと思います。
センターのブースでは竹のキーホルダーを作っていただきました。今回は74個の作品ができあがりました。思い思いの図柄で描いていただき、その作品は今頃カバンやザックにぶらさがっていることでしょう。
講座「野鳥を見よう1」
開催日:2025年4月26日(土曜)
天気:晴
野鳥を見ようはセンター職員が講師となって観察する講座です。今年度一番最初の講座となります。
映像解説の後、浄化機場、バーベキュー広場、彩湖の順に移動していきます。
ツバメや放送塔の上のスズメの巣、彩湖に浮かぶ中の島のサギのコロニーを観察しました。
センターに戻り観察した野鳥の種類の確認をして終了しました。
講座「はらっぱであそぼう」
開催日:2025年4月27日(日曜)
天気:晴
センターの敷地内は花盛りです。センターを出発しカタバミの葉を使って10円玉を磨いたり、笹舟作りミニ彩湖に浮かべたりしました。
笹舟を作るのに使ったヨシの葉では笛も作れます。音が出ると楽しさ倍増です。オオバコの茎で相撲をしシロツメクサの花を集めてブレスレットを作りました。
色鮮やかな花を次々に貼り付け草花メダルを作り、タンポポの茎で作ったストローでシャボン玉を飛ばし、イタドリの茎をタコに見立てて釣りをしました。
盛りだくさんの内容を準備し青空の元沢山遊んでいただきました。
講座「昆虫をさがそう:春」
開催日:2025年4月29日(火曜)
天気:晴
昆虫の講座も職員が講師となるものが増えてlきました。今回はその第1回目です。玄関を出てすぐの所に咲くツツジにアゲハチョウが来ていました。近づいてみるとジャコウアゲハでした。
少し進むとクスノキがありアオスジアゲハのタマゴが産み付けられていました。ミニ彩湖、四角池を進むと職員がバッタ広場と名付けた広場に出ました。シジミチョウが蜜を求めて飛んでいました。帰り道のクワの葉にクワコの幼虫がいて、映像解説のとおりの姿が見えました。
学習室に戻り採集した昆虫の同定を行いました。学習室には外で見つけられなかった時用のゴマダラチョウの幼虫が虫かごに入っていました。