スクールバスの導入について
掲載日:2025年11月7日更新
投稿内容
小学校への通学に長時間かけている児童の負担軽減のため、スクールバスの導入をご検討いただけないでしょうか。
(2025年9月)
(2025年9月)
回答
文部科学省が示す、スクールバス導入などを検討すべき小学校の通学距離の基準は「4キロメートル以上」であることのほか、費用や運転手・車両の安定確保、停留所の安全管理など整理すべき点が多岐にわたることから、現時点で導入の予定はないと伺っています。
なお、市内各小学校では、2018年度からいわゆる「置き勉」を認め、置いて帰ってよい教科書などの明示や、特定の日に持ち物が増えないよう計画的に携行品を準備することを通して、従来よりもランドセルなどが軽くなるよう配慮をしています。また、通学路への交通指導員の配置や、シルバー人材センターとの連携により、通学の安全確保に努めています。
引き続き、安全・安心に通学ができるよう、今後もさまざまな取り組みを進めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。
なお、通学を含め学校生活に係る心配事などがございましたら、遠慮なく学校にご相談ください。
(2025年9月)
なお、市内各小学校では、2018年度からいわゆる「置き勉」を認め、置いて帰ってよい教科書などの明示や、特定の日に持ち物が増えないよう計画的に携行品を準備することを通して、従来よりもランドセルなどが軽くなるよう配慮をしています。また、通学路への交通指導員の配置や、シルバー人材センターとの連携により、通学の安全確保に努めています。
引き続き、安全・安心に通学ができるよう、今後もさまざまな取り組みを進めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。
なお、通学を含め学校生活に係る心配事などがございましたら、遠慮なく学校にご相談ください。
(2025年9月)

