とき(会場) | テーマ | 講師 |
---|---|---|
2025年11月4日(火曜日) 午後2時~午後3時30分 |
同和問題と人権 「暮らしの中の人権」 |
県 人権・男女共同参画課 講師 高橋 厚裕(たかはし あつひろ)さん |
2025年11月6日(木曜日) 午後2時~午後3時30分 (注釈)配信なし |
災害時における人権への配慮 「多様性の視点による防災」 |
聖路加国際大学大学院看護学研究科ウィメンズヘルス・助産学 教授 五十嵐(いがらし) ゆかりさん |
2025年11月11日(火曜日) 午後2時~午後3時30分 |
障害のある人の人権 | 日本女子大学人間社会学部社会福祉学科
教授 田中 恵美子(たなか えみこ)さん |
2025年11月18日(火曜日) 午後2時~午後3時30分 |
子どもの人権 | 市 教育委員会次長兼教育政策室長 片境 俊貴(かたざかい としき)さん |
(注釈)認定単位数:1講座1単位
ところ
文化会館 会議室304
対象・定員
市内在住・在勤・在学者、会場受講15人
(注釈)オンデマンド受講あり(講座終了後、撮影動画を期間限定・申し込み者限定配信[第2回を除く])
持ち物
筆記用具、市民大学受講票(持っている方)
申込
2025年10月1日(水曜日)午前9時~21日(火曜日)午後5時15分に、氏名、電話番号、対象(在住・在勤・在学)、年代、講座名、受講方法(会場参加またはオンデマンド受講)を記入し、市ホームページの申込フォーム、メールアドレス(simin-daigaku〇city.toda.saitama.jp(注釈)メール送信時には〇を@に変換してください)または電話で
(注釈)費用無料。申込順。オンデマンド受講の希望者には、後日申し込みメールアドレス宛に視聴用URLを送ります