3活動への参加者も増え、地域の皆さんから活動に対して評価いただいていると実感しています。自社の事業に直接関心がない方にも知ってもらえるきっかけにもなっており、将来的な事業拡大につながることを期待しています。また、若手社員の採用にも結び付きました。SDGsの何から取り組めばよいか分からない中、市が1歩目を後押ししてくれて、とてもありがたいです。会社としてSDGsに取り組むにはハードルが高いと感じますが、パートナーになったことで社員の意識も高まり、会社全体の機運が高まったと感じています。意識から変えていくという点で、どの事業者も参画しやすいのではないかと思います。05101520253035404550令和4年度令和5年度令和6年度SDGsの取り組みを広く発信しようとだSDGsパートナーとだSDGsパートナーに選定された戸田市では、SDGsに2030年までのSDGsの目標達成にません。よりよい未来をつくるために、ど制度全般について:共創企画課(内線436)PRについて:経済戦略室(内線374)SDGsの取り組みを実践する市内事業者を応援する制度です。事業者の取り組みを、市や商工会が積極的にPRしています。市公式YouTubeではとだSDGsパートナーの取り組みを紹介していますあなたも「とだSDGsパートナー」になりませんかあなたも「とだSDGsパートナー」になりませんか申請方法など詳しくはこちら進めよう!まちづくりまちづくり①株式会社ナックプランニング③戸田中央メディカルケアグループ②株式会社ニッケンホールディングス取り組み取り組み取り組みVoiceVoiceVoice地域貢献として定期的な清掃活動、防災イベントなどの実施地域包括ケアシステムと親和性の高い「SDGs」推進室の設置、健康・予防としてオレンジアクション「認知症サポーター養成講座」やピンクリボン運動「ピンクリボンウォーク」などの実施女性活躍推進によるジェンダー平等の実現、少年少女野球・サッカー大会の主催や廃材を活用した工作教室の実施①SDGs宣言証の贈呈②パートナーのロゴ利用許可名刺にロゴを使用して、SDGsに取り組んでいることをPRできます!企業の信用力・イメージUPにつなげましょう!③オリジナルプレート(アクリル製)の無料進呈企業やお店のPR看板としてご活用ください。④プロカメラマンによるPR動画無料作成(市商工会共同事業)企業情報PRやSDGs取り組み内容の発信ツールとしてご活用ください。動画のQRコードを名刺に掲載すれば、展示会や商談会でのビジネスにも生かせます!⑤市関連イベントなどでのPR特設ブースを設置し、パートナーのSDGsの取り組みをパネル展示で紹介します。特典いろいろ!令和7年度から市民団体なども申請できるようになりました!パートナー数増加中!パートナーの声を紹介します!SDGsの取り組み紹介動画を作成したに選定された戸田市では、SDGsに2030年までのSDGsの目標達成にません。よりよい未来をつくるために、ど制度全般について:共創企画課(内線436)PRについて:経済戦略室(内線374)進めよう!まちづくりまちづくり
元のページ ../index.html#3