4月1日(火)から、成年後見センターを開設します。相談受付時間月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 ※祝日、年末年始を除くところ 福祉保健センター2階内容 成年後見制度についての相談など問 成年後見センター(市社会福祉協議会) 452-8207市役所南通り注射料金内訳東口西口埼京線笹目川北北戸戸田田駅駅13下水道の供用開始(下水道利用可能)区域◆案内図(新曽第二土地区画整理事業)◆案内図(新曽第一土地区画整理事業)◆案内図(新曽中央地区)供用開始区域供用開始区域芦原小学校供用開始区域とき4/8(火)4/10(木)4/13(日)4/20(日)3,500円ところ住所笹目神社笹目6-28-7東部福祉センター下前1-2-20市役所上戸田1-18-1注射料金注射済票交付手数料登録手数料(鑑札交付)該当者のみ鑑札再交付手数料時間ります。供用開始後は下水道法により、くみ取り便所は「3年以内に水洗便所に改造すること」、浄化槽排水設備は「遅滞なく公共下水道に切り替えること」とされています。供用開始区域の土地所有者などは、公共下水道への速やかな切り替えをお願いします。※切替工事は市指定工事店で行う必要があります※市では、水洗便所改造工事・私道排水設備設置工事に対する補助(供用開始日から3年以内)を行っています※下水道整備により利益を受ける土地所有者など(受益者)に対し、下水道建設費の一部として土地の面積に応じた「受益者負担金」が一度だけ賦課されます(一括納付の場合は報奨金制度あり)◆下水道接続後は、水道などの使用量に応じて「下水道使用料」が発生します。詳しくは市ホームページをご覧ください。問 下水道施設課(工事について)229-4673水安全部総務課(補助金・受益者負担金について)229-4606◆4月1日(火)から、次の区域が下水道の供用開始とな対象 固定資産の納税義務者、同一世帯人、納税管理人、代理人 ※閲覧は、借地人、借家人(賃貸借契約にかかる部分のみ)も対象費用縦覧は無料。閲覧は、縦覧期間中に限り無料 ※借地人と借家人は有料持ち物 本人確認書類(運転免許証など)、賃貸借契約書など(借地人・借家人のみ)※代理人は委任状が必要。過去の名寄帳、納税通知書は本人確認書類として使用不可。郵送依頼はお問い合わせください問 固定資産税課(内線201)次のとおり狂犬病予防注射を実施します。年1回の接種が義務付けられていますので、飼い主の方はこの機会に飼い犬の予防注射を受けてください。また、会場では飼い犬の登録を受け付けています。一度行えば生涯有効になりますので、未登録の方は手続きをしてください。※上記日程での接種が難しい場合、動物病院などで注射を受けてください。その場合、市役所または戸田公園駅前行政センターで注射済票の交付手続きが必要です。飼い犬の死亡や住所変更など、登録内容に変更が生じた場合は、必ずご連絡ください注意事項①当日は、通知はがきおよび愛犬手帳を必ず持参してください ②鑑札を紛失した方は、事前に窓口で再交付の手続きが必要です ③犬の体を清潔にし、首輪、リードをしっかり付け、犬を充分に制御できる方が連れてきてください。制御できず、危険と判断した場合は注射を取りやめることがあります◆狂犬病予防協会からのお願い・犬の首輪には、必ず鑑札を付けましょう。・散歩中のフンの放置は絶対にやめてください。・飼い主は、最後まで愛情と責任を持って飼い続けましょう。問 環境課(内線390)とき 5月7日(水)、午後1時〜3時ところ 市役所3階 相談室内容 管理組合運営、建物設備の維持管理など ※要予約、先着2組まで。相談時間は1時間申込 4月2日(水)〜5月2日(金)午後3時までにインターネット、電話または窓口で問 建築住宅課(内線334)対象 国際大会や全国大会に出場する市内在住の選手、監督、コーチ申込 申請書を窓口へ持参で ※同一年度内に申請は1回まで。過年度分の申請はできません。小体連、中体連または高体10:00〜12:30連が主催する大会など、一部対象外の大会もあります。詳しくは市ホームページ10:00〜13:002,950円550円3,000円1,600円をご覧ください問 文化スポーツ課(内線339)国民年金保険料の納付が困難な20歳以上の学生は、本制度の利用により、学生証の有効期限内までの納付が猶予されます(対象校のみ)。手続きには、学生証(コピー可)とマイナンバーカードなど本人確認書類が必要です。代理申請の場合は、委任状が必要です。 ※2年1カ月前までさかのぼっての申請可。詳しくは日本年金機構ホームページをご覧ください問 保険年金課(内線213)富士見公園野球場健康福祉の杜5月のマンション管理相談スポーツ大会出場選手助成金成年後見センターの開設学生納付特例制度飼い犬の狂犬病予防注射と登録
元のページ ../index.html#13